東京都大田区蒲田。同エリアは、3つの鉄道路線(JR、東急、京急)がそれぞれ駅を構え、日々、おびただしい数の人が乗降します。
こうした地理的な環境下にあるため、蒲田駅周辺は飲食店街が発達。ラーメン店に関してもその例外ではなく、とりわけ、2000年代以降は、毎年確実に数軒の新店がオープンする活況ぶりを呈しています。
2021年2月10日、そんな蒲田の地に一軒の新店が産声を上げました。それが、今回ご紹介する『中華そばやま福』です。
さて、ここで『やま福』がなぜ注目店なのかについて、簡単に解説させていただきます。
同店の店長である福士氏は、2011年から飲食の道へと進み、2013年、飲食業を幅広く手掛ける現在の会社に入社。同社が経営する『バル・バンチョ』(2018年閉店)等において、ラーメンの提供を定期的に続け、とうとうラーメン専門店である『中華そばやま福』の店長となった経歴の持ち主。
とりわけ、系列店『ボラチョ・バンチョ』を間借りして、2020年4月から6月までの3ヶ月間、福士氏が提供していたラーメンは、ラーメン好きの間でもレベルが高いとの定評があり、同氏が作るラーメンを提供する専門店の開業が待ち望まれていたところでした。
注目すべき要素が十分過ぎるほど揃っており、ラーメン好きであれば、この店を避けて通れるはずがありません。居ても立っても居られなくなり、私も、オープンから間もない2月に足を運んできた次第です。もちろん、訪問した日も、店の前には大行列が発生しており、営業は昼の部で終了。同店の存在は、まさに蒲田ラーメンシーンの「台風の目」となっている状況です。