【旬野菜】大葉は栄養たっぷりって知ってた? 主役級に味も香りも楽しむ「大葉レシピ」2品

【旬野菜】大葉は栄養たっぷりって知ってた? 主役級に味も香りも楽しむ「大葉レシピ」2品
食楽web

●夏の強い日差しを浴びて、ぐんぐん育つ大葉。6月〜9月頃にかけて旬を迎え、日本食には欠かせない名脇役です。この記事では、大葉の栄養素とレシピを紹介します。

 蒸し暑い日が続くと、どうしても食欲が落ちがち。そんなとき、ひと口で気分をリフレッシュしてくれる「大葉」の出番です。

 通年通して欠かさない野菜ではありますが、露地栽培の大葉は6月~9月頃にかけて、市場に最も出回ります。そうめんや冷ややっこなどにかけたり、肉やチーズで巻いてみたり、夏の食卓に欠かさない名脇役ですね。

大葉の栄養素は?

旬の時期は太陽の光を浴びて、色も濃く、香りも豊か
旬の時期は太陽の光を浴びて、色も濃く、香りも豊か

 大葉の魅力は香りだけではありません。強い抗酸化作用を持つβカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄分、食物繊維など、実は体がよろこぶ栄養素がたっぷり含まれています。

 βカロテンは、抗酸化作用があり、免疫力アップや皮膚や粘膜の健康維持をサポートする栄養素です。しかも吸収は加熱することでぐんと上がるので様々な調理でも活躍してくれます。

殺菌作用があるので、お刺身にも添えて
殺菌作用があるので、お刺身にも添えて

 よくお刺身にも大葉が添えられていますね。「ペリルアルデヒド」という香り成分に防腐、殺菌作用があると言われ、古くから食中毒対策としても重宝されてきた食材なのです。

 香りも栄養素もたっぷりの万能な大葉。そこで、我が家で良く食べているレシピを2品紹介します。夏の食卓を爽やかに彩りながら、からだにもうれしい一皿を、ぜひお楽しみください。