
食材の持つ旨味や栄養分を損なわず、また調理に油を使わない&余分な脂を落とすことでヘルシーさもアップするなど、「蒸し料理」への注目度がここ数年で著しく急上昇しています。
冒頭の画像は、サンコーの「卓上鍋としても使える電気せいろ蒸し器」。やはり蒸し料理は竹のせいろがあってこそ、という本格志向の方にぴったりな調理家電です。
本体に水を注いで竹製のせいろに食材を乗せ、フタ(こちらも竹製)をして、本体側面の電源ダイヤルで時間をセットすれば蒸し調理の準備は完了です。

また、蒸し器本体は直接食材を入れて調理ができる「電気鍋」の機能を有しており、鍋や煮込みメニューの調理も可能。コンセントからの給電で直火を使わず、卓上で蒸し料理や鍋料理などを手軽に楽しめます。
●DATA
「卓上鍋としても使える電気せいろ蒸し器」7480円(税込)
サイズ:
・本体 幅24.5cm×奥行21cm×高さ15cm・重さ約760g(せいろフタ含む)
・せいろ(外寸)20cm径×高さ9.5cm・重さ約390g/せいろフタ 20cm径×高さ4cm
https://www.thanko.jp/
フライパンで蒸し料理ができる「逸品物創 蒸し網用スタンド」

モノづくりの街として有名な新潟県燕三条エリアに本社を構えるアーネストの「逸品物創 蒸し網用スタンド」は、手持ちのフライパン(24cm以上)で蒸し料理を作れるサポート調理器具。
金属製のフレームが“高さ”を作ることでフライパンの底に蒸し網やお皿が直接触れないようになります。

フライパンで湯を沸かしたら、食材を乗せた蒸し網やお皿をスタンドに乗せて蓋をすれば準備は完了。後は食材が蒸し上がるのを待つだけ。蒸し器やせいろを用意しなくても、手軽に蒸し調理&蒸し料理を楽しめます。
なお、別売りで「お皿のざる 19cm/22cm」も用意されており、2段重ねて蒸すこともできるなど、より便利に蒸し調理を行えます。
●DATA
「逸品物創 蒸し網用スタンド」1210円
サイズ(約):幅21cm×奥行11.5cm×高さ5.5cm/ステンレス鋼製
※別売りで「逸品物創 お皿のざる」(19cm径:1100円・22cm径:1320円)もあり
https://www.ar-nest.co.jp/
せいろ蒸しがもっと簡単で便利に!「フライパン用フタ付きステンレス蒸し器」

多彩なジャンルでオリジナル商品を展開しているライフブランド・KEYUCAの「フライパン用蓋付きステンレス蒸し器」は、こちらも手持ちのフライパンや鍋を蒸し器に変えてくれるキッチンアイテム。

高さのあるドーム型のフタと浅型ざるのセットで、水またはお湯を入れたフライパンか鍋に浅型ざるを入れ、食材を乗せて火にかけてフタをするだけ。フタはガラス窓が備わっており、食材の蒸し具合を随時確認できる嬉しい設計です。
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2025/07/20250711-mushiki07.jpg)
ステンレス製で食材のニオイが移りにくく、また使用後は手洗いはもちろんのこと食洗機もOKとお手入れも簡単です。
●DATA
「フライパン用フタ付きステンレス蒸し器」4389円(税込)
サイズ:24~26cmのフライパン・鍋に対応/ステンレス鋼製
https://www.keyuca.com/