プロの料理家が教える毎日のご飯が何倍もおいしくなる「正しいお米の炊き方」とは?【炊飯器&土鍋編】

いつもの炊飯器でおいしいご飯が炊ける! お米の正しい炊き方

炊飯器ご飯の炊き方

1.お米を計量する
<Point>計量カップで計ると誤差があり炊き加減が一定にならない原因に。キッチンスケールで計量するのがおすすめ(1合=150g)。

2.お米を水に入れて軽くかき混ぜ、すぐに水をきる
<Point>最初のお水は吸収しやすい。ほこりや糠で濁った水がお米に吸収するのを防ぐため、すぐに捨てましょう。

[食楽web]
[食楽web]

3.お米を両手で包み込み、優しく数回こすり合わせてすすぎ、水をきる
<Point>力を入れると米が割れてしまうので、優しい力加減で。水がない状態で研ぐことで、お米同士の摩擦できちんと研ぐことができます。

4.3を2、3回繰り返す
<Point>水がうっすら濁っている程度になればOK。研ぎすぎるとお米の香りや味がなくなってしまうので要注意!

5.ざる上げを数分し、しっかり水気をきる
<Point>水気が残っていると理想の炊きあがりより柔らかくなる原因に。金ざるはお米が傷つきやすのでプラスチックのざるを使うのがおすすめです。※乾燥してお米が割れやすくなるので長い時間ざる上げしない

6.内釜にお米を入れ、目盛りに合わせて水を加えラップをかけて、冷蔵庫で60分浸水させる
<Point>水温が低く、沸騰までに時間がかかるほうが旨味がアップ!

7.炊飯器に内釜をセットし、早炊きモードで炊飯する
<Point>近年の炊飯器は自動で浸水が行われる設定になっているため、浸水したお米の場合は早炊きモードがベスト。普通の炊飯モードで炊くとべちゃっとした仕上がりに。
※時間がない人は、6の浸水を省いて氷を入れ、普通の炊飯モードで炊いてもいいです(1合につき氷1個をいれ水を計量する)。

8.炊きあがったらお米の粒をつぶさないように底から持ち上げさっくりほぐす(シャリ切り)
<Point>温度が下がるとお米同士がくっついてかたまってしまうので10分以内にほぐすのがポイント。炊飯器の場合は蒸らしまで終わっているので、炊飯終了の合図が鳴ったらすぐにシャリ切りしましょう。釜の底やお米を空気にふれさせ余分な水分を飛ばすと、粒感の良いごはんになります。