白みそにあんこが絡み合う「あん餅のお雑煮」(香川県)

母の実家である香川県のお雑煮は、関西と同じ「白みそ」仕立て。お餅は丸餅ですが、餅の中に粒あんが入った「あん餅」を使うのが特徴です。

我が家のお雑煮は長年、関西定番のお雑煮を食べていたのですが、母がいつからか実家流のあん餅の雑煮を作り始めました。最初はあんこに違和感があったものの、何度か食べているうちに粒あんがないと物足りない……。最近では、あんこ餅の雑煮の方がスタンダードになっています。(ライター・けいたろう)
材料(4人前)
・にんじん(あれば金時人参)……1/2本(3mm輪切り)
・大根……1/4本(3mm輪切り)
・里芋……3個(皮を剥いて5mm輪切り)
・あん餅……4個
調味料
・水……600ml
・白みそ……200g
・みりん……大さじ3
・顆粒だし……小さじ1/2
・青のり……適量
作り方
1.お鍋でお湯を沸かして顆粒だしを加え、にんじん、大根、里芋を加えて煮る
2.野菜に火が通ったら白みそをとき入れ、餅を加えて15分ほど弱火で煮込む
3.餅が柔らかくなり、全体にとろみがついたら火を止める
4.器に盛りつけて、お好みで青のりをかける