一生モノの鍋。昭和のパン焼器「タミさんの焼器」で焼いた、懐かしく素朴なココアケーキ

一生モノの鍋。昭和のパン焼器「タミさんの焼器」で焼いた、懐かしく素朴なココアケーキ
食楽web

●昭和の時代、家庭でパンやケーキを焼くために生まれた南部鉄器のパン焼器「タミパン」が優秀!素朴でおいしいココアケーキが出来上がりました。

実家の蔵からお宝を見つけた

「タミさんのパン焼器ミニ」※こちらのタイプは廃盤
「タミさんのパン焼器ミニ」※こちらのタイプは廃盤

 年末に実家の片づけをしていた時に出てきた南部鉄器と書かれた箱。中には、「タミさんのパン焼器」と書かれた鍋が出てきました。

 小ぶりなサイズですが、鉄器のどしっとした重みが歴史を感じさせる品で、一目で気に入りました。どうやらいただきものだったそうで、オーブンレンジを使っていたためか、ほとんど出番がなかったのだとか。

現代には、便利なオーブンやホームベーカリーもあるけど

 このタミさんというのは一体何者なのか。この鍋の生みの親であり、南部鉄器の老舗『及源鋳造株式会社』の社長のおばあさま、近江タミ子さんのこと。パンが一般的ではなかった時代にジュラルミン製のパン焼器との出会いをきっかけに、同社で復刻したのが、「タミさんのパン焼器」なのです。

 著者が持っているものは廃盤になっていて、現在はIH対応の商品と、従来のガスコンロで使うタイプの2種類を販売しています。1999年以来、愛され続けているお道具なのです。

 こちらで優しい甘さのココアケーキを作ることにしました。