キャンプや車中泊にも。炊飯から煮込み料理まで何でもこなせる小型マルチクッカー「ちびっこ」に注目

キャンプや車中泊にも。炊飯から煮込み料理まで何でもこなせる小型マルチクッカー「ちびっこ」に注目
食楽web

 新生活のスタートに合わせて、自炊を始めてみようと考えている方も多いのでは? 1~2合程度のお米を手早く、そして美味しく炊ける炊飯器と、煮込み料理や揚げものもできる注目のマルチクッカーが登場。

 それが、国内家電メーカー・アレティのマルチクッカー「ちびっこ」(8800円・税込)。炊飯、発酵調理、低温調理、揚げ物の4つの調理モードを搭載しているのが特徴。

 少量のお米を芯までふっくら美味しく炊き上げることができ、さらにご飯炊きだけでなく煮込み料理や揚げ物調理、ヨーグルトを作れるなど、その名の通りマルチにクッキングできるキッチン家電です。

本体サイズは12.6cm径(持ち手部分込みで16.5cm)×高さ20.4cm、重さは約1kg。容量は0.8リットル。炊飯、発酵調理、低温調理、揚げ物の4つの調理モードを搭載
本体サイズは12.6cm径(持ち手部分込みで16.5cm)×高さ20.4cm、重さは約1kg。容量は0.8リットル。炊飯、発酵調理、低温調理、揚げ物の4つの調理モードを搭載

 本体サイズは12.6cm径(持ち手部分込みで16.5cm)×高さ20.4cm、重さは約1kgとコンパクト。容量は0.8リットルで、白米は1合を炊けます。

 内釜の内径が小さい分、米と水の量が少なくても芯までしっかりが熱が通るため、3~5合炊きのファミリー用炊飯器で同量の米を炊くよりもパサつきが起きにくく、ふっくら美味しく仕上がります。

 また、炊飯、発酵調理、低温調理、揚げ物の4つの調理モードを搭載しており、炊飯だけに留まらず、煮込みやローストビーフなどの低温調理、からあげなどの揚げ物調理にも対応。

 さらに発酵調理も可能で、自家製のヨーグルトや麹(こうじ)を作ることもできます。

 操作方法は目的の調理に合わせてタッチボタンで調理モードを選択→ボタンを長押しするだけとシンプル。また、内釜とフタは丸洗いもOK。

キャンプや車中泊など低電力・省エネ設計でアウトドアシーンでも活躍。防災用品にも[食楽web]
キャンプや車中泊など低電力・省エネ設計でアウトドアシーンでも活躍。防災用品にも[食楽web]

 定格電力が300W(AC100V 50/60Hz)と低電力・省エネ設計で、ポータブル電源があれば車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンや、防災用品としても重宝しそうです。

 付属品として電源コード(約1.1m)、米や水の量を計る計量カップ、しゃもじ、やけど防止カバーが同梱されます。

 ご飯は炊いて食べたいけど量は少なめでOK、キッチンが狭いのでなるべく小型で、ご飯以外のもの作れると便利だよね……などなど、おひとり様に持ってこいの仕様が嬉しいマルチクッカー「ちびっこ」。

 公式サイト・Sakalier(サカリュエ)及びアマゾンや楽天などのECサイトにて取り扱っています。

●SHOP INFO
マルチクッカー「ちびっこ」
https://sakalier.jp/