「東のすまし雑煮」のレシピ

材料:4~6人分
・鶏もも肉……約100g
・かまぼこ……各1/2~1枚
・小松菜……適量
・角餅……各1枚
●汁
・出汁……5カップ
・利尻昆布……1枚
・かつおぶし(血合い無し)……25~30g
・淡口醤油……小さじ1
・塩……小さじ1
・酒……小さじ1
・三つ葉……適量
・黄柚子……適量
作り方
1.鶏もも肉をひと口サイズのそぎ切りにし、酒(分量外)を回しかけ、熱湯に通す
2.かまぼこを切る
3.小松菜を、熱湯に塩を入れ下茹でし、3cm長さに切る
4.出汁をとる
・鍋に水と、流水でさっと汚れを落とした利尻昆布を入れ、約一晩置く
・一番小さい弱火にかける
・鍋底からまんべんなくふつふつと気泡が出てきたら、静かに昆布を取り出し、強火にする
・沸いたら火を止め、かつおぶしを入れ、かつおぶしがひと通り浸ったら、漉す
5.餅を焼く
6.鍋に出汁と淡口醤油と塩と酒を入れ、温める
7.小鍋に6.の汁をおたま一杯分と1.の鶏肉を入れ、加熱する
8.お椀に焼いた餅、かまぼこ、小松菜、7.の鶏肉を盛り付け、三つ葉と黄柚子を添えて、6.の汁を注いで蓋をしたら出来上がり。蓋をあけたときの出汁や三つ葉、黄柚子の香りも楽しんでください
