新宿のラーメンで呑む! サニーデイ・サービス田中貴が提唱する「ラ飲み」の流儀とは?

新宿のラーメンで呑む! サニーデイ・サービス田中貴が提唱する「ラ飲み」の流儀とは?
食楽web

前代未聞の“ラ飲み”とは?

 ひとり気ままにはしご酒、とひと言で言っても、そのめぐり方やお店のチョイスは十人十色。大人の遠足ともいえるはしご酒にはその人の飲み方の流儀が反映されるものです。

 今回は、人気バンド、サニーデイ・サービスのベーシストで、大のラーメン好きとしても知られる田中貴さんのはしご酒に密着。ミュージシャンを生業とする田中さんは寡黙にウィスキーを傾けるのではなく、店員や居合わせた客と気さくに話しながら、ラーメンをつまみに焼酎を飲むスタイル“ラ飲み”です。

案内人:田中 貴さん。「サニーデイ・サービス」ベーシスト。1994年デビュー、2000年に解散するも2008年に再結成。多数ライブを行うほか、現在ニューアルバムのレコーディング中。ラーメン評論家としても知られる
案内人:田中 貴さん。「サニーデイ・サービス」ベーシスト。1994年デビュー、2000年に解散するも2008年に再結成。多数ライブを行うほか、現在ニューアルバムのレコーディング中。ラーメン評論家としても知られる

 田中貴さんが提唱する、ラーメン飲み、通称“ラ飲み”。その入門編は、まずラーメンの具で飲み、次いでラーメンを食べて、最後は余ったスープでもう一献酒を飲むというもの。「貧乏くさいって笑われますが」と言いながらも、「温度により表情を変えるスープは、最高のつまみです」と持論を展開します。

「もともとラーメンが大好きで、ラーメン屋めぐりはライフワークでした。大学在学中にメジャーデビューして、ツアーで全国を回るようになってもそれは同じ。どの街にもラーメン屋はありますから。だから“ラ飲み”も、いわば自然な流れです」

心のこもったラーメンに顔を綻ばせる田中さん。「一生懸命作られたラーメンは、全部うまい」と語ります
心のこもったラーメンに顔を綻ばせる田中さん。「一生懸命作られたラーメンは、全部うまい」と語ります

 そうは言ってもその“自然な流れ”は、なかなか奥が深いもの。例えばかつて代々木にあった『めじろ』というラーメン屋の話。一見普通のラーメン屋なのに、オヤジさんがお酒好きなこともあり、夜な夜なラーメンフリークが集まってはラーメン談義に花を咲かせていました。ところが主人が引退し息子さんに代替わりすると、常連たちの足は徐々に遠のいてしまいます。しかし田中さんは、息子さんの創作に「天才的な何かを感じた」と、今までにも増して『めじろ』に通いました。

「あとで来るラーメンのチャーシューとメンマを先にもらって、それで飲むんです。だから最後に出てくるのは、かけラーメン」と笑う田中さん。息子さんは具はなくとも十分に人を惹きつけるラーメンを作り続けました。ちなみにその息子さんは独立し、後にラーメン店として初のミシュラン一つ星を獲得した『Japanese Soba Noodles 蔦』を開くことになります。

 そんな田中さんの飲み方は、ただ黙って飲むのではなく、店や居合わせたお客と積極的に交流するスタイル。だから店も、田中さんに心を込めて接します。今回巡った新宿の3軒もそんな店です。