
2018年1月に、東急東横線の学芸大学駅と祐天寺駅の中ほどにオープンしたオーガニックカヌレ専門店『ダンラポッシュ』。半年たった今でも行列ができ、11時半のオープンから、数時間で完売してしまうほどの人気ぶりです。
今までの最短完売記録は、開店からわずか30分。土日と祝日だけの営業のため、“幻のカヌレ”とさえ呼ばれるこのお店のカヌレには、一体どんな魅力があるのでしょうか。それに、数あるフランスの伝統菓子のなかでも、カヌレだけに特化した理由も気になりますよね。
学芸大学駅、祐天寺駅から歩いて15分弱と、ちょっと距離はあるものの、それでもわざわざ行きたくなる魅惑のカヌレ専門店へ、完売する前に大急ぎで行ってきました!

まだシャッターが閉じた状態の店内にお邪魔すると、焼き立てのカヌレの香りに包まれながら、店長の内藤裕子さんがテキパキと作業中でした。内藤さんは、カヌレ作りを独学で学び、2018年1月、オーガニックカヌレ専門店『ダンラポッシュ』をオープンしました。広さ5坪に満たない小さなお店で、カヌレの製造から販売まで一人でこなしています。

「1日100個作って販売していたのですが、売り切れた後にいらっしゃるお客様に申し訳なくて、最近130個に増やしたんです」
そう笑顔で語りながらも、手を休めることはありません。店頭に並ぶカヌレは常時2種類で、「プレーンカヌレ」と日替わりの一品。取材した日は、マダガスカル産チョコレートをブレンドした、いちじくとくるみが詰まった「チョコカヌレ」でした。

カヌレ型から出したカヌレが棚の上にズラリと並ぶ頃、店先にお客が一人、また一人と並び始めました。さあ、いよいよオープンです。