『金澤・玉寿司』の「柿の葉寿司」&「笹寿司」

続いて『金澤 玉寿司』の「笹寿司」です。今回の旅で何軒ものお鮨屋さんをハシゴし、新鮮なお鮨をたらふく食べたのですが、意外と心に響いたのが、帰りに駅ビルで購入した『金澤玉寿司』謹製の「柿の葉寿司」でした。
加賀の海でとれた、脂がのった鮭や鯛、鰤と言った新鮮なお魚の酢〆。酢飯は、モチモチとした食感で、噛むほどに甘みがじわり。柿の葉の上品な香りに包まれて、最高の新幹線時間が過ごせました。

しかし、「柿の葉寿司」といえば、奈良県や和歌山県の郷土料理として有名。でも、調べてみると石川県加賀地方の郷土料理でもあるんです。この「柿の葉寿司」があまりに美味しくて、東京でも玉寿司が買えないかと検索したのですが、どこにもありません。
ところが、銀座のアンテナショップに行ったら、偶然にも『金澤 玉寿司』の「柿の葉寿司」ならぬ「笹寿司」(500円)が売っていたので、買ってみることにしました。

この笹寿司、「柿の葉寿司」に負けず劣らず、笹の香り、お魚の酢の〆具合、餅米のモチモチ感も◎。しかも500円という手頃な値段も嬉しい。ただし、店員さんによれば、毎日必ずあるわけではないとのことでした。『金澤 玉寿司』の「柿の葉寿司」、「笹寿司」を東京でも常時に買えるようにして欲しい! と切に願います。