エメラルドグリーンの海が無人島を囲む「辰の島」へ

まず島に到着したら辰の島遊覧へ。壱岐市には勝本港の沖に浮かぶ無人島で、エメラルド色の海と白い砂浜、壮大な断崖など自然が作り出した神秘的な景色を楽しめます。
船上で遊覧するプランや上陸して島内を散策できるプランもあります。4月から11月は定期運航していますので、気軽に体験できますよ。
『壱岐の蔵酒造』で焼酎の試飲&オリジナルGINブレンド体験

アメリカや台湾など世界各国への輸出実績のある『壱岐の蔵酒造』。蔵では焼酎の購入や試飲、見学も受け付けています。
冒頭で述べたように、島でありながら地下水が豊富で、この奇跡の水は焼酎造りにも活かされています。ミネラル分が多く、水質も清く、さらに同じ島内でも地下水の味わいに違いが生まれるので、滞在中は蔵巡りも楽しんでみましょう。

焼酎の歴史は深く、大陸から蒸留技術が伝わったのは室町時代以降、平戸藩の年貢の対象外だった大麦を主原料とし、麹は使い慣れた米麹を使用するようになったのが、壱岐麦焼酎の原型です。大麦と米麹で仕込んで、3週間発酵させた後に蒸留します。
現在も原料に米、麦を用いて、丁寧な仕込みを行っていて、米の甘みと麦の香りのバランスが良いと評価を受けています。中でもウイスキーのような飲みごたえと香りを楽しめる熟成焼酎がお気に入り。全国へ配送もできますので、観光中も安心して買い物できますよ。

3月からサービスを始めた「オリジナルGINブレンド体験」。『壱岐の蔵酒造』で造っているクラフトジンをベースに、好みのスピリッツを組み合わせて、オリジナルGINを作れます。ボトル詰めからラベル貼り、栓をするところまで丸ごと体験できます。
●SHOP INFO
店名:壱岐の蔵酒造
住:長崎県壱岐市芦辺町湯岳本村触520
https://ikinokura.co.jp/
『バナナファーム壱岐』で絶品の無農薬バナナジュース&アイスクリーム

さて、『壱岐の蔵酒造』からほど近く。『バナナファーム壱岐』も外せない観光スポットです。バナナ農園の見学とフレッシュなバナナジュースをいただきました。『バナナファーム壱岐』は、いわゆる観光地にありがちな施設ではありません。なぜバナナを国産無農薬で作るのか、身近な果物だからこそ知っておきたい知識を学べますよ。

作り立てのバナナジュースやバナナアイスは、やさしくもコクのある甘さで、体にすーっと染み込みます。他のバナナは受け付けなくなってしまうくらい衝撃を受ける美味しさです。
●SHOP INFO
店名:バナナファーム壱岐
住:長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触467-1
営:10:00~16:00
休:水曜
ディナーは壱岐牛に舌鼓!

夜はちょっと贅沢にということで、『壱岐牛・和牛 弦』に予約しました。壱岐牛の焼肉をメインに、ステーキや丼物などを提供しています。

「壱岐牛極盛り合わせ」は、ヒレ、特上ロース、特上カルビ、赤身の良いとこどり。単品で注文するよりもお得に食べられます。ランチタイムはさらにリーズナブルで、「壱岐牛ランチ」3300円、「壱岐牛ハンバーグ」1500円で提供しています。
壱岐牛の魅力は、なんといっても旨味の濃さなので、ぜひ焼肉やステーキなどダイレクトに感じられる食べ方がおすすめ。サシがしっかり入っていますが、脂のキレが良く、とてもジューシー。ミネラルの含んだ水や牧草を食べて育っていますので、香りも良く、味わいがとても豊かなのです。
●SHOP INFO
店名:店名壱岐牛・和牛 弦
住:長坂惟謙壱岐市郷ノ浦町片原触441
営:11:30~14:00、17:30~22:00
TEL:0920-47-0577
休:火曜