メインのハンバーガー、高得点を狙うならコレ!
では早速、マクドナルドのメニューを見ていきましょう。高得点をマークしたハンバーガーはこちらの2つ。

カロリー | たんぱく質(P) | 脂質(F) | 炭水化物(Ⅽ) | |
ハンバーガー | 256kcal | 12.8g | 9.4g | 30.3g |
エグチ | 387kcal | 22.3g | 18.9g | 31.0g |
栄養成分表を見てみると、どちらもカロリーは全く問題なし! そしてたんぱく質量も「エグチ(エッグチーズバーガー)」はしっかり20gを超えてきています。これだけ単品で食べてもOKなくらい、優秀バーガーと言えますね。

一方の「ハンバーガー」、実はたんぱく質量が足りていません。でも、心配ご無用。サイドメニューでたんぱく質を補ってあげればいいだけ。サイドの選び方に関しては後述しますが、メインのカロリーが低く抑えられているため、カロリーオーバーせずにサイドをプラスすることができます。シンプル・イズ・ベスト。余計なカロリーがのっていないからこそ、最もダイエット仕様にカスタマイズしやすいのがハンバーガーです。
ダイエットに不向きのNGバーガーは?
逆に、ダイエットに向いていないハンバーガーはというと……こちら。

ダイエットメニュー選びで重視すべきポイントは、三大栄養素であるたんぱく質(Protein)、脂質(Fat)、糖質(Carbohydrate)のPFCバランス。特に、たんぱく質の方が脂質よりも多いかが重要になります。
ところが「てりやきマックバーガー」はなんと、脂質(30.2g)がたんぱく質(14.5g)の約2倍! ダイエット的にかなり不利な栄養配分となっております。しかも478kcalと高カロリー。これって他のメニューだと何に近いかというと、豚の角煮なんですね。めっちゃヤバイやつです。
おそらくマヨネーズの脂質と照りの糖質のせいだと思われます。おいしいんですけどね……。栄養素だけを見れば、ぶっちぎりで良くないです。