東京から日帰りで楽しめる! 秩父名物「わらじかつ」の正しい食べ方とは?

東京から日帰りで楽しめる! 秩父名物「わらじかつ」の正しい食べ方とは?
食楽web

 とうとう6月がやってきてしまいました。1年の中で祝日が1日もない月。しかもジメジメ、シトシト、雨が多くて、うっとうしいですよね。こんな時期は、ササっと日帰りでいける場所で、美味しいものを食べて、気分を晴らしたいもの。そこで都内から1時間ちょっとで行ける日帰り旅行の定番スポット・秩父で、名物「わらじかつ丼」を食べてきました。

肉を叩く音に期待が高まる!

「わらじかつ丼」は、ご存じの方も多いと思いますが、卵でとじず、カツとタレで直球勝負する丼メシです。トンカツが薄くて、巨大なところから草鞋(わらじ)に例えられ、「丼からはみ出ている」「蓋が閉まらない」など、見た目も楽しい名物料理です。

 秩父で、わらじかつ丼は蕎麦屋や道の駅など各所で食べられるのですが、今回向かったのは専門店であり、発祥の店として知られる『安田屋』さん。本店の秩父店(小鹿野町)は山奥にあるので少しアスセスに難があるのですが、今回ご紹介する支店『安田屋 日野田店』は、西武鉄道・秩父駅から徒歩10分ほどで行ける、日帰り旅には最適な場所にあるんです。

 昼前に到着しても、やはり行列ができていました。並んでいると、ぴったりと閉まった扉の奥から「ペシペシッ、ペシペシッ」という音が聞こえてきます。おそらく豚肉を思いっきり叩いている音でしょう。

 この音を聞いていてある光景を思い出しました。ウィーンを訪れた時に食べた「ウィンナ・シュニッツェル」です。現地のシェフが、豚肉を叩いて厚さ5mm程度にまで伸ばし、トンカツ同様、溶き卵、パン粉の順で衣をつけて揚げていました。そういえば、あれも卵でとじたりしませんから、「わらじかつ」の元は、ひょっとしたら……などと歴史に思いを馳せたりしつつ、順番を待ちます。

蓋カツ載せの贅沢丼

 入店すると、カウンターと小上がりの座敷があり、座敷のヘリに座って少々、中待ちがありました。この時、メニュー選びに迷い始めました。

 メニューは「わらじかつ丼」オンリーですが、「2枚入り」(1,080円)か「1枚入り」(860円)を選ぶのです。

 先客をよく観察していると、「2枚入り」は男性が多く「1枚入り」は女性が多いようです。そして、「2枚入り」組は、丼の蓋をひっくり返して、その上に1枚のカツを載せておき、まずは「1枚入り」組と同じスタイルで食べているのです。

蓋にのせたもう1枚のカツを載せた状態
蓋にのせたもう1枚のカツを載せた状態

 なんという贅沢な食べ方なのでしょう! これを見た私は、我を失いました。女だということも忘れ、自分の胃袋の許容量も忘れ、「2枚入りをお願いします」と口走ったのです。

 期待が最高潮に達した時、お店の方がお盆を手にやってきて、私の目の前に置きながら「女性の方なので、食べやすいように下のカツはカットしておきました」

 蓋を開けると、カツがどかんと2枚!! ラードと甘辛いタレが融合した香り。1枚目は切れ目がありませんが、箸でめくると、下のカツは確かに一口大にカットされています。なんという気配り!