日本が誇る洋食の老舗『煉瓦亭』の「ポークカツレツ」|銀座

海外からの観光客の姿が徐々に戻りつつある銀座。なかでも、ひときわ目立つのが1895(明治28)年創業の『煉瓦亭』の行列です。オムライス、カキフライ、エビフライなどなど、「これぞ洋食」ともいうべきメニューの発祥の店です。
特に有名なのが、明治32年頃に生まれたとされる「元祖ポークカツレツ」(2600円)。何を隠そう、これが日本全国にある「とんかつ」のルーツ。まさに東京に来たら一度は食べておきたい一皿なのです。

「元祖ポークカツレツ」の原型となったのは、明治時代に伝来した「仔牛のコートレット(cotelette)」というフランス料理。しかし、本場のレシピはバターをたっぷり使うので、明治時代の人には少々しつこかったようです。そこで『煉瓦亭』では、天ぷらにヒントを得て、たっぷりの油でカラッと揚げるカツレツ(=coteletteの日本語読み)を考案。

そのポークカツレツは、約110gの豚肉を、植物油とラードなど3種類の油を混ぜた油で揚げているのでサックサク。かじると、衣に閉じ込められていた豚肉の甘い肉汁が口中でジュワ~っと広がります。なのに、しつこさや脂っこさは一切なし。
日本全国に美味しいとんかつのお店は星の数ほどありますが、大げさではなく、完璧と言っていいほどの美味しさです。からしとウスターソースが一緒に運ばれてきますが、何もつけなくても十分に満足できる絶品です。