コンテンツへスキップ
食楽web

Instagram

Facebook
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • ハロー!クラフトビール。
    • サウナ飯
    • 女性のための「ヘルス&グルメ」
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム・お出かけ
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 喫茶・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
TOP
ニュース
ニュース
  • ニュース
  • PR公益財団法人 東京都島しょ振興公社
2024/05/23 12:002024/05/23 12:00

美味しく呑んで東京の島文化にふれる! GI指定“東京島酒”の魅力発見イベント「島酒巡り in 東京愛らんど」とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
美味しく呑んで東京の島文化にふれる! 地酒焼酎“東京島酒”の魅力発見イベント「島酒巡り in 東京愛らんど」とは
食楽web

「東京島酒」をご存知でしょうか? 島酒とは四国の日本酒? それとも沖縄の泡盛か? 驚くなかれ、メイド・イン・トーキョーの“島焼酎”なのです。今回はその飲み比べイベント「島酒巡り in 東京愛らんど」のお誘いです。

『食楽web』でも以前、紹介したことがある「東京島酒」のイベント。焼酎文化の中心地は九州地方、泡盛の沖縄県が上位を占めますが、実は東京都に属する伊豆諸島の焼酎も生産が盛んで、2024年に焼酎として18年ぶりの地理的表示(GI)指定も受けています。

「東京島酒」の始まりは江戸時代、八丈島の芋を使った芋焼酎

 時代は遡り、江戸時代末期に流刑地であった八丈島に薩摩藩の御用商人だった丹宗庄右衛門が流されたことから焼酎造りは始まりました。丹宗庄右衛門は薩摩から道具を持ち込み、島の芋を使い焼酎造りをスタート。当時、八丈島には米麹での酒造りは厳しく、代わりに使ったのが麦麹。以来、麦麹で造る芋焼酎が“東京島酒”の核となったのです。

 伊豆諸島の隣島へと焼酎造りは伝えられ、それぞれの島がもつ独自の風土や食文化の中で島の焼酎造りは脈々とバトンを渡されてきたのです。

「東京島酒」の味の特徴は、ミネラルたっぷりの土壌からうまれた水でつくられた、優しい口当たりと麦麹の香ばしくさっぱりとした味わい。「東京島酒」とともに、各島の食文化は育まれてきたのです。

目にしたこともある種類も豊富な「東京島酒」
目にしたこともある種類も豊富な「島酒」

  本イベント「島酒巡り in 東京愛らんど」では、伊豆諸島の「島焼酎」を7本と、小笠原諸島のラム酒を加えた8種を飲み比べすることができます。

 どれも人気の島酒ばかり。ストレート、水、ロック、ソーダ……島人はいったいどのように楽しんでいるのか? それを教えてくれるのは島酒のプロ、八丈島「情け嶋」の杜氏である小宮山善友さん。スペシャルゲストとして、島酒の楽しみ方から各島酒の紹介、魅力を教えてくれますよ。美味しく飲んで、東京の島文化にふれる1日限りのイベント。ぜひ、「東京島酒」の魅力を探りに出かけてみませんか?

「東京島酒」が指定されたGI 指定とは?

 その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として農林水産省が保護するために認定した制度です。焼酎のGI指定は日本では「壱岐焼酎」「球磨焼酎」「薩摩焼酎」「琉球泡盛」に次ぎ5件目となります。

新島の火山石を使って作られた、自然な緑色の「新島グラス」

 新島とイタリアのリパリ島でしか採取できないコーガ石(=黒雲母流紋岩)を原料に造られる火山石ガラス。優しい緑色は涼やかで、口当たりやわらか。イベントの島酒8種各1杯ずつ+おつまみを楽しむプラン(3000円)では、「新島グラス」のお土産が付きます。

東京島酒造りの第一線で活躍する小宮山善友さんのトークショーも

八丈興発株式会社 小宮山善友氏。東京都八丈島生まれ、八丈島育ち。高校から島外に出て一般企業に就職。焼酎ブーム真っただ中の2004年広島の酒類総合研究所で焼酎の勉強を終えて八丈島に戻り、2005年から焼酎造りに入る。約20年焼酎業界に携わる
八丈興発株式会社 小宮山善友。東京都八丈島生まれ、八丈島育ち。高校から島外に出て一般企業に就職。焼酎ブーム真っただ中の2004年広島の酒類総合研究所で焼酎の勉強を終えて八丈島に戻り、2005年から焼酎造りに入る。約20年焼酎業界に携わる

 東京島酒造りの第一線で活躍されている、八丈興発株式会社の小宮山善友さんによるトークショーも開催されます。GI指定のこと、島酒造りなどの面白い話が聞けるチャンスですよ。

●イベント概要

島酒巡り in 東京愛らんど

会場:アンテナショップ東京愛らんど内情報発信スペース
住所:東京都港区海岸1-12-2竹芝客船ターミナル内
日時:2024年6月15日(土)
1部:13:10〜14:20(受付開始 13:00)
2部:14:30〜15:40(受付開始 14:20)
※メニュープランはお申し込みの際、下記よりお選びいただけます。
・ベーシックプラン:2000円/島酒8種各1杯ずつ+おつまみ
・新島グラスのお土産付きプラン:3000円/島酒8種各1杯ずつ+おつまみ
※アンケートにご協力いただいた方全員に隣接の「アンテナショップ東京愛らんど」で使える300円割引クーポン券(当日限り有効)をプレゼント!
※先着40名様(ベーシックプラン30名、新島グラスのお土産付プラン10名)のご案内になります。

【イベント参加申し込みフォーム】
https://forms.gle/QDgzsU9HeoKXoDNR8

詳しくはこちら:「島酒巡り in 東京愛らんど」イベントページ
https://www.tokyoislands-net.jp/news/17120/

  • タグ
  • 島酒巡り in 東京愛らんど
  • 東京島酒
  • 地酒焼酎
  • 八丈島

関連記事

  • ニュース

通常サイズ何個分!? 高級ホテルの超巨大ハンバーガーが登場!【THE OAK DOOR@六本木】

  • タグ
  • 憧れのホテルで楽しむプレミアム・グルメ
  • 港区
  • ステーキハウス「オークドア」
  • ハンバーガ
今しか味わえない! 高級チョコレート専門店『サマーバードオーガニック』で夏限定のオーガニックアイスクリームが登場!
  • ニュース

高級チョコレート専門店『サマーバードオーガニック』で夏限定のオーガニックアイスクリームが登場!

  • タグ
  • 南青山
  • Summerbird Organic
  • オーガニックアイスクリーム
  • チョコレート
  • バニラ
パクチニストも満足!? 「焼肉×パクチー」はアリかナシか?
  • ニュース

パクチニストも満足!? 「焼肉×パクチー」はアリかナシか?

  • タグ
  • 牛角
  • パクチー
  • 焼肉
  • パクチニスト
次世代リラクゼーションドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」はストレス社会の新たな救世主になれるか?
  • ニュース

次世代リラクゼーションドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」はストレス社会の新たな救世主になれるか?

  • タグ
  • 渋谷区
  • CHILL OUT
  • チルアウト
  • リラクゼーションドリンク
  • BOTANIST Tokyo
  • ボタニスト トーキョー
  • 原宿
【日本酒】過去最多44蔵元が大集合!「ふくしま美酒体験in渋谷」開催間近!
  • ニュース

【日本酒】過去最多45蔵元が大集合!「ふくしま美酒体験in渋谷」開催間近!

  • タグ
  • 渋谷
  • 日本酒
  • ふくしま美酒体験in渋谷
  • 福島県酒造組合
日本三大酒処のひとつ、広島・賀茂鶴酒造「広島錦」の食事ペアリングを体験した!
  • ニュース

日本三大酒処のひとつ、広島・西条の賀茂鶴酒造「広島錦」と料理のマリアージュを体験!

  • タグ
  • 日本酒
  • 広島
  • 広島錦
  • 賀茂鶴酒造

スペシャル

食楽チョイス

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」
  • コラム・食レポ

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻 佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

  • タグ
  • 器
  • CANTUS
  • 辻佐織
  • あの人が恋するうつわ
  • 北海道
ほっぺたが落ちる“東京みやげ”。今も変わらぬ江戸老舗の味「和菓子の名品」7選
  • コラム・食レポ

ほっぺたが落ちる“東京みやげ”。今も変わらぬ江戸老舗の味「和菓子の名品」7選

  • タグ
  • 空也
  • BE:SIDE
  • 向島 志”満ん草餅
  • 長命寺 桜もち 山本や
  • 向島 言問団子
  • 葛飾伊勢屋 亀有本店
  • うさぎや
  • 東京みやげ
  • 和菓子
【旬野菜】大葉は栄養たっぷりって知ってた? 主役級に味も香りも楽しむ「大葉レシピ」2品
  • 調理レシピ

【旬野菜】大葉は栄養たっぷりって知ってた? 主役級に味も香りも楽しむ「大葉レシピ」2品

  • タグ
  • レシピ
  • 大葉

注目キーワード

  • ラーメン官僚
  • 基本の料理
  • 銀座特集
  • 調理器具
  • 大阪
  • シャトレーゼ
  • 北海道
  • うなぎ

人気記事

一度は味わうべき!東京の絶品おにぎり・巻き寿司店5選。日本最古の店から行列店まで
  • コラム・食レポ

一度は味わうべき!東京の絶品おにぎり・巻き寿司店5選。日本最古の店から行列店まで

  • タグ
  • 東京
  • おにぎり
  • 巻き寿司
一度は訪れたい絶景と日本ワインの贅沢時間。「サントリー登美の丘ワイナリー」の新見学ツアーが魅力的!
  • コラム・食レポ

一度は訪れたい絶景と日本ワインの贅沢時間。「サントリー登美の丘ワイナリー」の新見学ツアーが魅力的!

  • タグ
  • ワイン
  • サントリー
  • 日本ワイン
昭和レトロな味とかわいさ。老舗洋菓子店『白鳥』のスワンシューが愛され続けるワケ【板橋】
  • 喫茶・レストラン

昭和レトロな味とかわいさ。老舗洋菓子店『白鳥』のスワンシューが愛され続けるワケ【板橋】

  • タグ
  • かき氷
  • 昭和レトロ
  • 老舗
  • おいしいローカル部
  • 板橋
もっと見る

食楽特集

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻 佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

  • コラム・食レポ
【暮らしの名品】使い捨てのペーパー布巾はもうやめた。美しく機能的な中川政七商店の「花ふきん」

【暮らしの名品】使い捨てのペーパー布巾はもうやめた。美しく機能的な中川政七商店の「花ふきん」

  • キッチン家電・道具
本当にあってよかった。“縁の下の力持ち”なキッチン道具3選【レシピ付き】

本当にあってよかった。“縁の下の力持ち”なキッチン道具3選【レシピ付き】

  • キッチン家電・道具
実用的な道具であり、凛と美しい器であり。東屋「ジューサーNo.1」が長く愛され続ける理由

実用的な道具であり、凛と美しい器であり。東屋「ジューサーNo.1」が長く愛され続ける理由

  • キッチン家電・道具
卵料理をもっとおいしく、楽しく。長く使い続けたい卵の調理道具3選

卵料理をもっとおいしく、楽しく。長く使い続けたい卵の調理道具3選

  • キッチン家電・道具
おいしいローカル部
なりたい自分になる秘訣。私のおいしい『モノとコト』
やまなしの美酒・美食、お出かけスポット
ハロー!クラフトビール。 ようこそ幸せビアワールドへ
ジャパン・フード・セレクション
お取り寄せグルメ
食楽marche(マルシェ) 名店の美味をお取り寄せ!
Official Facebook Page
食楽web Official Instagram

ランキング

一度は味わうべき!東京の絶品おにぎり・巻き寿司店5選。日本最古の店から行列店まで

一度は味わうべき!東京の絶品おにぎり・巻き寿司店5選。日本最古の店から行列店まで

  • コラム・食レポ
一度は訪れたい絶景と日本ワインの贅沢時間。「サントリー登美の丘ワイナリー」の新見学ツアーが魅力的!

一度は訪れたい絶景と日本ワインの贅沢時間。「サントリー登美の丘ワイナリー」の新見学ツアーが魅力的!

  • コラム・食レポ
昭和レトロな味とかわいさ。老舗洋菓子店『白鳥』のスワンシューが愛され続けるワケ【板橋】

昭和レトロな味とかわいさ。老舗洋菓子店『白鳥』のスワンシューが愛され続けるワケ【板橋】

  • 喫茶・レストラン
【押上】湯上がりにぴったり、潤う一杯! 下町の銭湯が醸すクラフトビールが最高すぎた

【押上】湯上がりにぴったり、潤う一杯! 下町の銭湯が醸すクラフトビールが最高すぎた

  • コラム・食レポ
9月後半、あなたの運勢を占います【占ねこ先生の幸せを呼ぶ無料タロット占い】

9月後半、あなたの運勢を占います【占ねこ先生の幸せを呼ぶ無料タロット占い】

  • コラム・食レポ
もっと見る

連載・作家

お気に入り映えカウンター席

【STU48吉田彩良さん新連載】広島で一番リピする韓国っぽカフェ『cocoffle』/私が恋する白いカフェVol.1

  • 喫茶店・カフェ
【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦文化の粋に直に触れる

【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦の粋に触れる

  • コラム・食レポ
【フーテンの寅みやげ】BEAMS名物ディレクターが惚れた鹿児島生まれのウイスキー「KANOSUKE」

【フーテンの寅みやげ】BEAMS名物ディレクターが惚れた鹿児島生まれのウイスキー「KANOSUKE」

  • コラム・食レポ
【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻 佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

  • コラム・食レポ

連載記事(自動更新)

テーブルで揚げたて料理が楽しめるキッチン家電「カラリ2」はホームパーティーにぴったり

テーブルで揚げたて料理が楽しめるキッチン家電「カラリ2」はホームパーティーにぴったり

  • キッチン家電・道具
【押上】湯上がりにぴったり、潤う一杯! 下町の銭湯が醸すクラフトビールが最高すぎた

【押上】湯上がりにぴったり、潤う一杯! 下町の銭湯が醸すクラフトビールが最高すぎた

  • コラム・食レポ
フレンチの巨匠・三國シェフがエプロン姿で肉じゃがを作った! 新刊『ザ・シェフ三國の究極家庭おかず』

フレンチの巨匠・三國シェフがエプロン姿で肉じゃがを作った! 新刊『ザ・シェフ三國の究極家庭おかず』

  • コラム・食レポ

レシピ(自動更新)

【お悩みレシピ】かき揚げがベチャッとしちゃう…プロの料理家が教えるサクサクかき揚げのコツ

【お悩みレシピ】かき揚げがベチャッとしちゃう…プロの料理家が教えるサクサクかき揚げのコツ

  • 調理レシピ
【お悩みレシピ】なぜウチのポテサラはイマイチなの? その疑問、料理のプロが解決します!

【お悩みレシピ】なぜウチのポテサラはイマイチなの? その疑問、料理のプロが解決します!

  • 調理レシピ

最新記事

    Mrs. GREEN APPLEが「グリーンアップル大使」に就任!青森&長野合同で青リンゴの魅力を発信

    Mrs. GREEN APPLEが「グリーンアップル大使」に就任!青森&長野合同で青リンゴの魅力を発信

    • ニュース
    【品川駅スイーツ】エキュート品川でしか買えない、幻の「高輪はちみつ」で作った極上スイーツ5選

    【品川駅スイーツ】エキュート品川でしか買えない、幻のはちみつを使った極上スイーツ5選

    • ニュース
    約30名の予約困難な名店シェフが『VISON』(三重)のグルメフェスに大集結!その内容とは?

    約30名の予約困難な名店シェフが『VISON』(三重)のグルメフェスに大集結!その内容とは?

    • ニュース
    テーブルで揚げたて料理が楽しめるキッチン家電「カラリ2」はホームパーティーにぴったり

    テーブルで揚げたて料理が楽しめるキッチン家電「カラリ2」はホームパーティーにぴったり

    • キッチン家電・道具
    【押上】湯上がりにぴったり、潤う一杯! 下町の銭湯が醸すクラフトビールが最高すぎた

    【押上】湯上がりにぴったり、潤う一杯! 下町の銭湯が醸すクラフトビールが最高すぎた

    • コラム・食レポ

アーカイブ

食楽web
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • ハロー!クラフトビール。
    • サウナ飯
    • 女性のための「ヘルス&グルメ」
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム・お出かけ
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 喫茶・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • 広告掲載について
  • 食楽marche (マルシェ)について
  • 食楽cuisine(キュイジーヌ) について
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
copyright(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved.