炊飯器より美味しく炊ける! 昭和に一世風靡した「文化鍋」で炊くご飯が美味しい理由とは?

炊飯器より美味しく炊ける! 昭和に一世風靡した「文化鍋」で炊くご飯が美味しい理由とは?
食楽web

 最近、我が家の炊飯器の調子が悪いと思っていたら、先日とうとう壊れました。セットしたのにお米が生煮えという残念な結果に。慌てて家電量販店に買いに行きましたが、種類が多すぎて、即決できません。

 最近の電気炊飯器は進化がめざましく、高機能製品が次々と登場してきており、価格帯も1万円弱から10万円以上する高額なものまであります。しかも、どの炊飯器にも、「ふっくら」、「もちもち」、「つやつや」、「シャッキリ」、「ムラなく」炊けるとか、「保温しても美味しい」など、ありとあらゆるウリ文句がついています。

 家電製品に詳しくない筆者にとっては、逆にどれも似たり寄ったりに思えてクラクラしてしまいました。そんな時、ふと料理好きの知人が言っていた「電気炊飯器より、“文化鍋”を使って炊くほうが、断然おいしいと思う」という言葉を思い出したのです。文化鍋というものを、みなさんはご存知ですか? 恥ずかしながら、筆者は知りませんでした。

ガス用の象印の文化鍋。一番小さい2.5合炊き。レトロな感じで可愛い
ガス用の象印の文化鍋。一番小さい2.5合炊き。レトロな感じで可愛い

 調べてみると、文化鍋とは、戦後の昭和25年に発売された、炊飯用のアルミ鋳造鍋のこと。この“文化鍋”以前は、かまどにお釜をのせて、薪を燃やして炊いていたので、ガスと鍋だけで短時間に美味しく炊ける文化鍋は、ニッポンの一般家庭で一世を風靡。しかし、昭和45年以降、ガス炊飯器や電気炊飯器が広く流通したことにより、文化鍋は衰退していったんだそう。

 というわけで、家電量販店の炊飯器売り場で呆然と佇みながら、「それなら、文化鍋を買ってみよう」と思ったのです。

 オンラインショップで調べてみると、一番小さいサイズ(直径16cm)で2.5合炊き、お値段は4730円。電気炊飯器よりずっと安いし、我が家にとってはピッタリサイズ。しかも炊飯だけでなく鍋としても使えるようなので、損はないと思ってポチッと購入してみました。