
チェコを代表する薬草酒「ベヘロフカ」をご存知でしょうか? 薬草酒と言うと、ドイツのイエーガーマイスターや日本で言えば神谷バーの電気ブランなんかが思い浮かぶと思いますが、ここまで「国民酒」と言ってもいいほど生活に溶け込んだものも珍しい。チェコが誇る「べヘロフカ」は、観光客の土産としても密かに人気で今では日本でも購入することができます(現地で買ったほうが圧倒的に安いけど)。
このお酒、ハプスブルク家統治時代だった1807年に、今では国際映画祭などでも有名な温泉地であるカルロヴィ・ヴァリで、錬金術に興味があったヤン・ベヘールが創業。当時は薬として作られていましたが、二代目のヨハン・べへールに代替わりすると、今のお酒へと変化。特徴的なデザインのボトルも、このころに原型が出来上がったそうです。
カルロヴィ・ヴァリにあるベヘロフカのミュージアムが楽しい!

そのベヘロフカのことがよくわかるミュージアム、「ヤン・ベヘール博物館」があるというので、さっそく行ってきました。ここは歴史資料を眺めて学ぶというだけでなく、ベヘロフカの製造工程を感覚的に体験できるアトラクション色が強い展示も多いので、何も知らない状態で訪れてもバッチリ楽しめます。



お待ちかね、忘れちゃならない飲み比べテイスティングはバーコーナーで!

日本でも見かけるのはグリーンのボトルに入れられた「オリジナル」がほとんどですが、さすが本国だけあって、ミュージアムのバーコーナーでは様々なバリエーションを楽しめます。ベヘロフカを使ったカクテルなどもありますが、やはりここは原液の飲み比べがオススメ。それぞれに個性がはっきりと分かれているので、きっと好みの1本が見つかるはずです。


チェコでは健康のために朝と就寝前に必ず飲む、なんて人も多いというベヘロフカは、普段バーでテキーラやイエーガーマイスターを飲んでいる酒好きにも、日頃から養命酒を飲んでいる健康志向の人へのお土産にも最適。ちょっと変わったギフトとしてもオススメです!
(撮影◎鈴木拓也 取材・文◎島貫朗生)
●SHOP INFO
店名:ヤン・ベヘール博物館
住:T.G.Masaryka 57,Karlovy Vary
TEL:+420 353 599 999
営:9:00~17:00
休:月曜
入場料:大人150 CZK、学生・障害のある方90 CZK、18歳未満50CZK、家族パッケージ(2+2)300 CZK、パッケージツアー(博物館+工場)600 CZK(工場は18歳未満入場不可)