こだわりの製法「ボタニオール製法」と「リファインブレンド」

第一弾の「CHILL GREEN spicy & citrus」では、マーガオ(山胡椒と呼ばれる香辛料)を使用し、爽やかさとスパイシーが特徴でしたが、新たに発売される「CHILL GREEN bitter & tropical」では、世界のホップ市場において年間生産量のわずか1%程度しか流通していない希少な「ギャラクシーホップ」を使用。独自製法で魅力を最大限に引き出すことで、ピンクグレープフルーツのような甘く爽やかな柑橘香とほろ苦い味わいを追求した一本です。
その独自製法というのが、「ボタニオール製法」と「リファインブレンド」。「ボタニオール製法」は、ボタニカル素材と焼酎のもろみを組み合わせることで、新感覚の香味を実現する製法。発酵時の最適なタイミングで変化を加えることで、ボタニカルの持つ香り成分を最大限に抽出。結果として、芳醇で奥深い香りを持つ焼酎に仕上がります。
さらに、焼酎のクリーンな味わいを引き立てるため、品質の高い蒸留酒をブレンドする「リファインブレンド」により、ボタニカルの風味を際立たせるためにバランスを調整し、飲みやすさと味わいの奥行きを追求しています。
割り方次第で無限に変化する「CHILL GREEN bitter & tropical」
「CHILL GREEN bitter & tropical」は、ギャラクシーホップ由来のパッションフルーツのようなトロピカルな香りが特徴です。このホップを発酵の過程で、より香りを引き立て、甘みとスパイシーさのバランスを整え、ピンクグレープフルーツのような心地よい苦味が活かされています。

◎おすすめの飲み方
・炭酸割り(1:2)→ピンクグレープフルーツのような爽やかさが際立つ。
・炭酸割り(1:1)→よりトロピカルな風味が楽しめる。
・トニックウォーター割り→ほのかな甘みと香りが引き立ち、フルーティーな仕上がりに。
いずれの飲み方でも柑橘の香りが広がり、その後にほんのりと苦味が続きます。ブランドコンセプトである「ゆったりと自分らしく過ごせる時間」のために、どの飲み方が最も自分に合っているか、お気に入りの飲み方を探求する楽しみもあります。
![試飲会ではペアリングメニューとともに「CHILL GREEN bitter & tropical」を堪能 [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2025/02/20250216-chillgreen06.jpg)
食中酒としても優秀で、ローストポークやサーモンのマリネ、ピザとのペアリングもおすすめ。ピンクグレープフルーツのような柑橘の弾ける香りが、ジューシーな豚肉やチージーなピザとも相性バツグンです。

ホップ由来の爽やかな香りと焼酎のキレの良い軽やかさを持ちつつ、プリン体、糖質ゼロ。健康志向の現代の食生活にもマッチしているのではないでしょうか?

クラフトビールやクラフトジンなどを好む層にも刺さる新感覚の焼酎。これまで焼酎を飲む機会に恵まれなかった人も手に取りやすい「CHILL GREEN」シリーズ、ぜひ体験してみてはいかが?
(取材・文◎亀井亜衣子)
●DATA
濵田酒造「CHILL GREEN bitter & tropical」
種別:焼酎乙類
アルコール度数:25度
原材料名:麦(豪州産、国産)、麦麹、ホップ
価格:720ml 1498円(税込)
1800ml 2900円(税込)
https://www.hamadasyuzou.co.jp/chillgreen_brand/hop/