たっぷりの具材をふんわり包んだ、ごりちゃんのおにぎり

目の前のカウンターでおにぎりを握っている様子を見ていると、あっという間に完成。運ばれてきた4つのおにぎりがこちら。なんとも壮観!

「すじこ+さけ」からいただきます。新潟産コシヒカリをフワッとエアリーに握ったおにぎりは、見た目はかなり大きいですが、空気もたっぷり含んでいてふんわりとした口ざわり。確かに2~3個くらいならペロッといけそうな量となっています。

具材の「すじこさけ」はおにぎりの中でも定番の鮭で、ジューシーなサーモンフレークにプチッとしたすじこがたっぷり。定番の具材だけに、質の高さがハッキリとわかる一品となっています。

次は焼き味噌チーズ。焼きおにぎりはおにぎりのアレンジとしてメジャーな存在ですが、ここまでチーズがたっぷり乗っているのはレアな存在。
食べる直前に炙ったチーズの香ばしさと、チーズのトロッとした食感。そして醤油より香ばしさが強くなる焼き味噌で、ガツンと存在感のあるおにぎりとなっています。

次は牛スジ卵黄醤油漬け。先ほどの焼き味噌チーズは存在感たっぷりでしたが、こちらも屈指のパワーメニュー。
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/12/20231208-goricyan09.jpg)
トロッと煮込まれた大ぶりの牛スジに、醤油漬けにされて水分が抜けて醤油のエキスが入り込んだ卵黄はネットリとした舌ざわりで旨味の塊という状態。この組み合わせ、やっぱりメチャクチャ美味しいです。
シメにぴったりのおにぎり焼き鯖しそ昆布の出汁茶漬け

最後はお待ちかねの焼きサバしそ昆布。旨みある鯖にサッパリとした紫蘇でお店としては渋めのチョイス。パワフルなおにぎり2品の後には、かなりシンプルですが、ここからの変化がすごい!

まずはお椀の中におにぎりを入れて、その上から北海道産の昆布の出汁茶をポットから豪快にドバー。
ズズっと出汁茶ごと掻き込むおにぎりは少し背徳的。サバの脂と塩、そしてしそ昆布の風味がベストマッチ。

そこにアラレや柚子胡椒などの薬味を加えると食感と風味はさらにアップ。純和風な組み合わせですが、ジャンクなくらいの旨味が引き出されています。
まとめ
おにぎり3つと出汁茶漬けに流石にお腹いっぱい。ボリュームとクオリティに行列も納得の店でした。ちなみにお店ではイートインの行列を回避してテイクアウトでの購入も可能となっています。でも時間に余裕があれば、ぜひ店内で出汁茶漬けも体験してもらいたいですね。
(撮影・文◎けいたろう)
●SHOP INFO
おにぎり ごりちゃん
住:大阪府大阪市北区中崎町1-5-20
TEL:06-6147-6607
営:11:00~20:00 ※売切次第終了
休:不定休
●著者プロフィール
けいたろう
旅するグルメライター。大阪と京都をむすぶ京阪電車の沿線在住で、複数の旅行情報サイトにて旅とグルメのガイド記事を執筆。気になるグルメ情報があるとB級グルメも高級店も穴場のお店も有名行列店でも、とにかく幅広く取材!食楽webでは関西グルメ情報を中心に紹介しています。