●コンビニの定番商品・フライドチキン。セブン、ファミマ、ローソンの3ブランドのチキンを12種、食べ比べて最強チキンを探してみた。
コンビニのホットスナックの代表といえば、何と言っても唐揚げとフライドチキン。いまやすっかり定番商品ですが、フライドチキンに関して言えば、ファミリーマートの「ファミチキ」(2006年発売)が登場した頃から、一気に人気に火がつきました。いまやメニュー数も増え、まさに「コンビニチキン」の戦国時代と言えるでしょう。
筆者もコンビニに行くとよくフライドチキンを買います。さくっとお腹を満たせるので、おやつとして食べるのにちょうどいいんですよね。各コンビニでフライドチキンを買っていると、結構な種類が発売されていることに気づきます。味はもちろん、肉の部位が違うなど、各コンビニのこだわりも見えてきます。
ただ、どのチェーンのどのフライドチキンがいちばん美味しいのか知りたい! というわけで、今回はコンビニのフライドチキン12種類を食べ比べてみました。
実際に食べ比べたチキンは以下の通りです。すべて2023年9月時点で、関東のコンビニ店内で販売していたものです。
●セブンイレブン
・ななチキ(241円)
・ななチキ ペッパー&ガーリック(251円)
・ななチキ 辛ペーニョ(251円)
・揚げ鶏(241円)
●ファミリーマート
・ファミチキ(238円)
・ファミチキ だし旨醤油(259円)
・クリスピーチキン(192円)
・チーズチキン(194円)
・スパイシーチキン(200円)
●ローソン
・Lチキレギュラー(238円)、
・Lチキレッド(248円)
・パリチキ(238円)