コンテンツへスキップ
食楽web

Instagram

Facebook
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • ハロー!クラフトビール。
    • サウナ飯
    • 女性のための「ヘルス&グルメ」
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム・お出かけ
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 喫茶・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
TOP
コラム・お出かけ
コラム・食レポ
  • コラム・食レポ
  • PR濵田酒造株式会社
2023/04/28 10:502023/05/01 15:28

今宵、「薩州 赤兎馬」に酔いしれる。秘密の隠れ家“小料理 ありま”で店主・有馬邦明さんが魅力を語る【其の壱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
今宵、「薩州 赤兎馬」に酔いしれる。秘密の隠れ家“小料理 ありま”で店主・有馬邦明さんが魅力を語る【其の壱】
イタリアンの料理人・有馬邦明さんが、小料理屋の店主に!? | 食楽web

 ここは、『小料理 ありま』。

 とある街のどこかで、店主・有馬邦明さんが“気が乗ったときだけ”暖簾を掲げるという、秘密の隠れ家です。厨房では今宵もひとり、黙々とおいしいものを仕込んでいます。

 有馬さんは、かつて東京・門前仲町で、『パッソ ア パッソ』という人気イタリアンを営んでいた人。20年もの間、多くのファンに愛されていましたが、今は次なるステージへとステップアップをはかるべく、ライフワークでもある食材の生産者や生産地めぐりをしたり、数々のレストランプロデュースも手掛けているとか。ゆえにますます探究心も深まる一方で、この『小料理 ありま』でも、料理に使う食材選びやお酒選びには、並ならぬ力の入れようだといいます。

店の厨房でひとり、今夜のメニューの作戦を考える有馬さん
店の厨房でひとり、今夜のメニューの作戦を考える有馬さん

究極の食中酒を求めるシェフが選んだベストな焼酎、「薩州 赤兎馬(さっしゅう せきとば)」

『小料理 ありま』は、旬の食材をそのときに一番おいしい調理法で提供するお店。食材だけではなく、料理に合わせるお酒もクオリティに強くこだわっています。なかでも焼酎は、これまでいろいろ試してみたけれど、なかなかピントくるものがなかったとか。

 そんなときに出合ったのが、芋焼酎「薩州 赤兎馬」。

「『薩州 赤兎馬』は、シャープさのなかにフルーティな味わいもあって、ほどよく香る芋のふくよかな風味が料理とお酒を繋げてくれるんです。和でも洋でも、それこそイタリアンでも、ジャンルを問わずいろんな料理に合わせられる万能選手。だからこれに決めました」。そう語る有馬さんは、「薩州 赤兎馬」のロックをちびりちびりと飲みながら、何を作ろうかあれこれうれしそうに思案しています。

「うん、旨い! スッキリしているのに広がる芋の香りがいい。スイスイ飲めるんですよね」
「うん、旨い! スッキリしているのに広がる芋の香りがいい。スイスイ飲めるんですよね」

「これまでに飲んだほかの芋焼酎は、香りの個性が強くて合わせる料理が限られるイメージだったけれど、『薩州 赤兎馬』はすごくクリアな味わい。それでいて、飲み進むとしっかり風味を感じられる。ただ軽やかというのとは違って、そのふたつのバランスが取れているのがいいんだなぁ」としみじみ。

「肉、魚、野菜と何にでも合うから、料理はいろいろ考えられるけれど、この清涼感のある味わいに、今の時期合わせる食材ならば……」としばらく考えていた有馬さん。ふいにパッと顔を輝かせ、「そうだ、今日届いたばかりのアレがいい。絶対いい! よ~し、思いついたぞ!」と、興奮気味の様子。どうやらいいアイデアが閃いたようです。

「薩州 赤兎馬」に合わせたい、旬の食材を活かした料理とは

 有馬さんが鼻歌まじりに取り出したのは、茨城県産のみずみずしいグリーンアスパラガス。まずは生のまま穂先を齧って、「薩州 赤兎馬」をひと口グビリ。うんうんと頷いて、鹿児島県産の空豆、ラディッシュなども並べて料理を作り始めます。

「僕はいつも食材ありきでメニューを考えます。例えば今回だったら、アスパラと『薩州 赤兎馬』、そのふたつの持ち味を、どうやったらより引き立て合えるかなと考えるんです」

 みずみずしくフルーティな「薩州 赤兎馬」なら、シンプルにアスパラをオリーブオイルと塩で焼いただけでも、十分おいしい組み合わせになるという。でも「薩州 赤兎馬」の持つ芳ばしい香りをいっそう引き立てるために、味噌を使うことを思いついたとか。そこに旨みをプラスするべく、刻んだ生ハムも少々も加え、旬の空豆とスライスしたラディッシュを散らします。

初夏の爽やかな野菜を使って、「薩州 赤兎馬」をいっそう引き立てる料理を作ります
初夏の爽やかな野菜を使って、「薩州 赤兎馬」をいっそう引き立てる料理を作ります

「ラディッシュには大根のような爽やかな辛みがあるんです。こういうアクセントになる味を足すことで、料理がぐんと楽しくなります」 

初夏のアスパラと「薩州 赤兎馬」の相性のよさを披露!

 こうして出来上がったのは、「アスパラガスの味噌漬け “薩州 赤兎馬焼き”」。作り方は簡単で、まずはアスパラの下半分の皮をむき、さやから出した空豆と一緒にさっと茹でます。このとき、アスパラの皮、空豆のさやも一緒に茹でて出汁にするのがポイントです。味噌には、「薩州 赤兎馬」を加えて溶き、おろしたにんにくも少し加えたら、アスパラに塗って、しばし待ちます。

 30分ほど味噌漬けにしたところで、いざ。フライパンにオリーブオイルをひき、空豆、アスパラの順に入れて炒めます。生ハムのみじん切りも加えて炒め合わせ、仕上げにここでも「薩州 赤兎馬」をサッとふり入れて、完成! 皿に盛り、ラディッシュのスライスを散らします。

「アスパラガスの味噌漬け “薩州 赤兎馬焼き”」。焼いた味噌の芳ばしい香りと「薩州 赤兎馬」の甘い香りも合わさり、グンと奥深い味わいに
「アスパラガスの味噌漬け “薩州 赤兎馬焼き”」。焼いた味噌の芳ばしい香りと「薩州 赤兎馬」の甘い香りも合わさり、グンと奥深い味わいに

「焼酎のなかでも、芋焼酎には甘いナッツ系の香りを感じるので、そこがイタリアの蒸留酒、グラッパと共通すると思いました。グラッパは主に食後酒として飲みますが、僕がイタリアにいたとき、炭酸で割って食前酒として飲んでいる姿もよく見かけました。今回それを思い出して、この『薩州 赤兎馬』も同じように、炭酸で割ってもおいしいんじゃないかな」と。

 そして今度は「薩州 赤兎馬」の炭酸割りを、いそいそと作り始めます。

「最初の一杯には、シュワっとした炭酸割りもおすすめしたいですね」と有馬さん
「最初の一杯には、シュワっとした炭酸割りもおすすめしたいですね」と有馬さん

手ずからの料理と「薩州 赤兎馬」の味わいを堪能し、「今夜は、最高!」

「『薩州 赤兎馬』は、ホント、飲むほどに旨い!」とすっかり上機嫌の有馬さん。「アスパラガスの味噌漬け」の味噌のほんのりした甘さ、焼き付けた風味の芳ばしい旨みが、「薩州 赤兎馬」の香りを引き立てるといいます。さらに、味噌を塗っていない部分のアスパラの穂先には清涼感があり、それがまた、「薩州 赤兎馬」のもうひとつの味わいである“クリアな清涼感”に寄り添うのだとか。

 やわらかな白麹で仕込む「薩州 赤兎馬」は、すっきりときれいな飲み口が特徴。それでいて後からフルーツのような爽やかな香り、芋の甘やかさが順に現れてくるので、飲むほどに飽きさせず、味わいも膨らみます。また、「薩州 赤兎馬」の生まれる地、霊峰・冠岳の湧水による軟水の仕込み水も、すいすい飲める飲み口のよさを底上げしています。

「料理にプラスした『薩州 赤兎馬』も、食材をいっそうおいしくしてくれるから、お酒とのマッチングもばっちり。今夜は最高だなぁ~」と有馬さん。

「自分で言うのもナンですが、本当に合います!」と照れながらも満面の笑み
「自分で言うのもナンですが、本当に合います!」と照れながらも満面の笑み

「『薩州 赤兎馬』は、あとからじんわりとふくよかさが広がるんだけれど、キレもいい」と有馬さん。飲み進むたび、料理のインスピレーションがどんどん湧いてきたようです。そして、『小料理ありま』にいらしてくれるゲストに、その相性のよさを試してもらいたくて、うずうずしてきた様子。

「『薩州 赤兎馬』と一緒に、僕の料理を味わってもらいたいなぁ。このお酒の食中酒としての魅力をもっと知って欲しいし、いろんな可能性があるから、それを誰かと語れたら楽しいだろうな」

 そうして、次々浮かぶ料理のアイデアを頭の中でイメージしながら、手元のグラスを、またひと口。手ずからの料理と「薩州 赤兎馬」の味わいに、今宵、酔いしれるのでありました。

飲むほどに合わせたい料理のアイデアも膨らみ、「いつまでも楽しんでいたい」とひとしきり堪能する有馬さん
飲むほどに合わせたい料理のアイデアも膨らみ、「いつまでも楽しんでいたい」とひとしきり堪能する有馬さん

注釈)
※『小料理 ありま』は本企画内だけに存在する架空のお店です。

※「薩州 赤兎馬」の動画も公開!

●DATA

濵田酒造 焼酎蔵 薩州濵田屋伝兵衛「薩州 赤兎馬」

アルコール分:25度
原材料名:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
内容量:720ml
価格:1827円(税込)
※お問い合わせ:お客様相談室0996-21-5260(平日 9:00~17:00 土・日・祝日を除く)
https://www.sekitoba.co.jp/

飲酒は20歳から。飲酒は適量を。飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中や授乳中の飲酒はお控えください。

  • タグ
  • 濵田酒造
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる

関連記事

今宵、「薩州赤兎馬」に酔いしれる。秘密の隠れ家“小料理ありま”で、店主・有馬邦明さんが魅力を語る【其の弐】
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

今宵、「薩州 赤兎馬」に酔いしれる。秘密の隠れ家“小料理 ありま”で、店主・有馬邦明さんが魅力を語る【其の弐】

  • タグ
  • 濵田酒造
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる
今宵、「薩州 赤兎馬」に酔いしれる。秘密の隠れ家“小料理 ありま”で、店主・有馬邦明さんが魅力を語る【其の参】
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

今宵、「薩州 赤兎馬」に酔いしれる。秘密の隠れ家“小料理 ありま”で、店主・有馬邦明さんが魅力を語る【其の参】

  • タグ
  • 濵田酒造
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる
家飲みの時間を豊かにするちょっと贅沢な芋焼酎「薩州 赤兎馬」とは?
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

家飲みの時間を豊かにするちょっと贅沢な芋焼酎「薩州 赤兎馬」とは?

  • タグ
  • 焼酎
  • 薩州 赤兎馬
  • 薩州濵田屋伝兵衛
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる
家飲みもペアリングの時代!料理家・河瀬璃菜が教える「薩州 赤兎馬」の楽しみ方
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

家飲みもペアリングの時代!料理家・河瀬璃菜が教える「薩州 赤兎馬」の楽しみ方

  • タグ
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる
  • 薩州濵田屋
  • ペアリング
  • 薩州 赤兎馬
  • 家飲み
  • 焼酎
名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.1
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.1

  • タグ
  • 中央区
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる
  • 葛飾区
名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.3
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.3

  • タグ
  • 「薩州 赤兎馬」に酔いしれる
  • 港区
  • 世田谷区
  • 文京区
  • 薩州 赤兎馬

スペシャル

食楽チョイス

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」
  • コラム・食レポ

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻 佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

  • タグ
  • 器
  • CANTUS
  • 辻佐織
  • あの人が恋するうつわ
  • 北海道
ほっぺたが落ちる“東京みやげ”。今も変わらぬ江戸老舗の味「和菓子の名品」7選
  • コラム・食レポ

ほっぺたが落ちる“東京みやげ”。今も変わらぬ江戸老舗の味「和菓子の名品」7選

  • タグ
  • 空也
  • BE:SIDE
  • 向島 志”満ん草餅
  • 長命寺 桜もち 山本や
  • 向島 言問団子
  • 葛飾伊勢屋 亀有本店
  • うさぎや
  • 東京みやげ
  • 和菓子
【旬野菜】大葉は栄養たっぷりって知ってた? 主役級に味も香りも楽しむ「大葉レシピ」2品
  • 調理レシピ

【旬野菜】大葉は栄養たっぷりって知ってた? 主役級に味も香りも楽しむ「大葉レシピ」2品

  • タグ
  • レシピ
  • 大葉

注目キーワード

  • ラーメン官僚
  • 基本の料理
  • 銀座特集
  • 調理器具
  • 大阪
  • シャトレーゼ
  • 北海道
  • うなぎ

人気記事

【葛飾グルメ】京成立石の老舗鳥肉専門店『鳥房』が完全復活。骨までウマい半身丸ごと「若鳥唐揚」
  • レストラン

【葛飾グルメ】京成立石の老舗鳥肉専門店『鳥房』が完全復活。骨までウマい半身丸ごと「若鳥唐揚」

  • タグ
  • 鳥房
  • 老舗
  • 京成立石
  • 葛飾
  • おいしいローカル部
  • 老舗の名店
【大阪旅グルメ】バットに串かつがてんこ盛り!? 梅田の串かつ名店『松葉 総本店』を100%楽しむ方法
  • コラム・食レポ

【大阪旅グルメ】バットに串かつがてんこ盛り!? 梅田の串かつ名店『松葉 総本店』を100%楽しむ方法

  • タグ
  • 梅田
  • 大阪
  • 串かつ
  • 牛串
  • 松葉
【品川駅スイーツ】冬を鮮やかに彩るエキュート品川で味わいたい「最新&最旬スイーツ」5品
  • ニュース

【品川駅スイーツ】冬を鮮やかに彩るエキュート品川で味わいたい「最新&最旬スイーツ」5品

  • タグ
  • スイーツ
  • ねんりん家
  • 品川駅
  • エキュート品川
  • ベリールビーカット
  • 常陸野ブルーイング品川 Beer&Cafe
  • サザコーヒー
  • ブールアンジュ
もっと見る

食楽特集

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻 佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

  • コラム・食レポ
【暮らしの名品】使い捨てのペーパー布巾はもうやめた。美しく機能的な中川政七商店の「花ふきん」

【暮らしの名品】使い捨てのペーパー布巾はもうやめた。美しく機能的な中川政七商店の「花ふきん」

  • キッチン家電・道具
卵料理をもっとおいしく、楽しく。長く使い続けたい卵の調理道具3選

卵料理をもっとおいしく、楽しく。長く使い続けたい卵の調理道具3選

  • キッチン家電・道具
おいしいローカル部
なりたい自分になる秘訣。私のおいしい『モノとコト』
やまなしの美酒・美食、お出かけスポット
ハロー!クラフトビール。 ようこそ幸せビアワールドへ
ジャパン・フード・セレクション
お取り寄せグルメ
食楽marche(マルシェ) 名店の美味をお取り寄せ!
Official Facebook Page
食楽web Official Instagram

ランキング

【葛飾グルメ】京成立石の老舗鳥肉専門店『鳥房』が完全復活。骨までウマい半身丸ごと「若鳥唐揚」

【葛飾グルメ】京成立石の老舗鳥肉専門店『鳥房』が完全復活。骨までウマい半身丸ごと「若鳥唐揚」

  • レストラン
【大阪旅グルメ】バットに串かつがてんこ盛り!? 梅田の串かつ名店『松葉 総本店』を100%楽しむ方法

【大阪旅グルメ】バットに串かつがてんこ盛り!? 梅田の串かつ名店『松葉 総本店』を100%楽しむ方法

  • コラム・食レポ
【品川駅スイーツ】冬を鮮やかに彩るエキュート品川で味わいたい「最新&最旬スイーツ」5品

【品川駅スイーツ】冬を鮮やかに彩るエキュート品川で味わいたい「最新&最旬スイーツ」5品

  • ニュース
【東京カレーの名店】復活した伝説のカレー店『夢民』で進化したカレーを味わってきた!

【東京カレーの名店】復活した伝説のカレー店『夢民』で進化したカレーを味わってきた!

  • レストラン
いつものトーストが極上の1枚に変わる。いま注目の最新オーブントースター3選

いつものトーストが極上の1枚に変わる。いま注目の最新オーブントースター3選

  • ニュース
もっと見る

連載・作家

お気に入り映えカウンター席

【STU48吉田彩良さん新連載】広島で一番リピする韓国っぽカフェ『cocoffle』/私が恋する白いカフェVol.1

  • 喫茶店・カフェ
【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦文化の粋に直に触れる

【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦の粋に触れる

  • コラム・食レポ
【フーテンの寅みやげ】BEAMS名物ディレクターが惚れた鹿児島生まれのウイスキー「KANOSUKE」

【フーテンの寅みやげ】BEAMS名物ディレクターが惚れた鹿児島生まれのウイスキー「KANOSUKE」

  • コラム・食レポ
【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

【あの人が恋するうつわVol.2】写真家・辻 佐織さん「旅で出会った器に創作スイッチが入るんです」

  • コラム・食レポ

連載記事(自動更新)

【富山カフェ】日本一イケメンの大仏様!高岡大仏を拝みながら憩うカフェ『アミダコーヒー』

【富山カフェ】日本一イケメンの大仏様!高岡大仏を拝みながら憩うカフェ『アミダコーヒー』

  • コラム・食レポ
【大阪旅グルメ】バットに串かつがてんこ盛り!? 梅田の串かつ名店『松葉 総本店』を100%楽しむ方法

【大阪旅グルメ】バットに串かつがてんこ盛り!? 梅田の串かつ名店『松葉 総本店』を100%楽しむ方法

  • コラム・食レポ
鎌倉モーニングは癒し。GARDEN HOUSE Kamakuraで味わう王道パンケーキの朝食じかん

鎌倉モーニングは癒し。GARDEN HOUSE Kamakuraで味わう王道パンケーキの朝食じかん

  • コラム・食レポ

レシピ(自動更新)

知らないと絶対ソン。食ライターが“世界一”と絶賛する台湾版「食べるラー油」とは?

知らないと絶対ソン。食ライターが“世界一”と絶賛する台湾版「食べるラー油」とは?

  • ソース・調味料
【爆速レシピ】秋のおいしい“かぼちゃ”の選び方&レンチンで作る「かぼちゃの醤油チーズ」

【爆速レシピ】秋のおいしい“かぼちゃ”の選び方&レンチンで作る「かぼちゃの醤油チーズ」

  • 調理レシピ

最新記事

    熊本でからし蓮根といえばここ!400年受け継がれる一子相伝の技が光る老舗『森からし蓮根』へ

    熊本でからし蓮根といえばここ!400年受け継がれる一子相伝の技が光る老舗『森からし蓮根』へ

    • お取り寄せ
    【富山カフェ】日本一イケメンの大仏様!高岡大仏を拝みながら憩うカフェ『アミダコーヒー』

    【富山カフェ】日本一イケメンの大仏様!高岡大仏を拝みながら憩うカフェ『アミダコーヒー』

    • コラム・食レポ
    【品川駅スイーツ】冬を鮮やかに彩るエキュート品川で味わいたい「最新&最旬スイーツ」5品

    【品川駅スイーツ】冬を鮮やかに彩るエキュート品川で味わいたい「最新&最旬スイーツ」5品

    • ニュース
    いつものトーストが極上の1枚に変わる。いま注目の最新オーブントースター3選

    いつものトーストが極上の1枚に変わる。いま注目の最新オーブントースター3選

    • ニュース
    【浅草グルメ】池波正太郎も愛した老舗洋食『大吉』。半世紀を超えて受け継がれる下町の名皿

    【浅草グルメ】池波正太郎も愛した老舗洋食『大吉』。半世紀を超えて受け継がれる下町の名皿

    • レストラン

アーカイブ

食楽web
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • ハロー!クラフトビール。
    • サウナ飯
    • 女性のための「ヘルス&グルメ」
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム・お出かけ
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 喫茶・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • 広告掲載について
  • 食楽marche (マルシェ)について
  • 食楽cuisine(キュイジーヌ) について
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
copyright(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved.