コンテンツへスキップ
食楽web
食べるのが好き、飲むのが好き、遊ぶのが好き!美食と酒の悦楽探求WEBマガジン

Instagram

Facebook
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
    • コーヒー特集
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 酒場・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
TOP
コラム
コラム・食レポ
  • コラム・食レポ
  • PR濵田酒造株式会社
2022/12/09 17:002023/01/24 12:07

名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.3
食楽web

 唯一無二の個性を求めて厳選された原材料を用い、熟成と濾過を繰り返すことで淡麗かつ芳醇な味わいを実現した芋焼酎「薩州 赤兎馬」。近年は、世界三大酒類コンペティションのひとつであるSFWSCでダブルゴールドを受賞しており、世界的な評価も獲得している。

 そんな名酒の魅力を、プロが解き明かす本企画。3回目は三軒茶屋『にくにくシゲル』に立ち上げから参画する店長・瀧川雄紀(たきがわゆうき)さんが、おすすめの飲み方や合う肴を語る。

『にくにくシゲル』@三軒茶屋
飲みやすく、料理も美味しくする「薩州 赤兎馬」は今の時代に求められる芋焼酎

瀧川雄紀さん/三軒茶屋『にくにくシゲル』店長。北海道にある九州料理店でキャリアをスタート。その後、大手飲食チェーンに入社し、主に流通を担当する。十数年、生産の現場を目の当たりにした後で、同社の商品開発を担当していた現オーナーと、会社の支援を受ける形で独立。2018年11月、『にくにくシゲル』を開く
瀧川雄紀さん/三軒茶屋『にくにくシゲル』店長。北海道にある九州料理店でキャリアをスタート。その後、大手飲食チェーンに入社し、主に流通を担当する。十数年、生産の現場を目の当たりにした後で、同社の商品開発を担当していた現オーナーと、会社の支援を受ける形で独立。2018年11月、『にくにくシゲル』を開く

「久しぶりに飲みましたけど、やっぱり美味しいですね」

「薩州 赤兎馬」をロックで味わい、満面の笑みを浮かべた瀧川雄紀さん。「薩州 赤兎馬」との出合いは20年ほど前、社会に出て間もなかった頃に遡る。

「その頃は本格焼酎ブームの真っ只中。当時、私は北海道にある九州料理店で働いていて仕事柄、いろいろな銘柄を試す機会がありましたけど、初めてハマった芋焼酎が「薩州 赤兎馬」。その頃は毎晩のように飲んでいましたね(笑)」

「薩州 赤兎馬」が誕生したのは2001年。芋焼酎の魅力である豊かな香りと旨みはしっかりあるが、その力強さは名馬のひと駆けのように流麗で、キレが良い。瀧川さんはそんなデビュー間もない「薩州 赤兎馬」と出合い、唯一無二の個性に惹かれたのだろう。その後も会社の打ち上げなど、折に触れて「薩州 赤兎馬」を飲んできた。今宵は十数年ぶりの再会になるという。

「後味はスッキリで、そのまま飲んで十分に美味しいという印象は全く変わりません。いろいろな料理が食べたくなる香りも健在。ウチの肉料理にも合わせたくなります。牛や豚の強い脂に合わせるなら、1:1の炭酸割りが美味しいと思う。アルコールを強めにして、“らしさ”を味わうのがおすすめ」

噛めば噛むほど旨い「牛タン刺し」にスッと寄り添う「薩州 赤兎馬」

970円。希少なタンを数量限定で提供。低温調理でしっとり滑らかな口当たりに仕上げた。咀嚼する度に旨みがにじむ佳肴で、「薩州 赤兎馬」と抜群。胡麻油の効いた薬味も食欲をそそる
970円。希少なタンを数量限定で提供。低温調理でしっとり滑らかな口当たりに仕上げた。咀嚼する度に旨みがにじむ佳肴で、「薩州 赤兎馬」と抜群。胡麻油の効いた薬味も食欲をそそる

 瀧川さんが考える “らしさ”とは「芋焼酎の苦手な人が敬遠する重々しさがなく、フルーティなところ」。軽と重の調和が取れた味わいこそが、「薩州 赤兎馬」らしさだと感じている。

 もちろん、その個性は炭酸で割らずとも真価を発揮。ロックなら、「九州でよく食べられる地鶏の刺身などが合う肴の代表」だが、『にくにくシゲル』で大人気の“ハンバーグ”や、低温調理で本来の旨みを閉じ込めた各種の“刺し”など、肉そのものを味わう料理と「互いに引き立て合う」のだそう。ほどよく漂う芋の香味も「次が食べたくなる」誘発剤の役を担う。

「ウチのハンバーグはつなぎを使わず、和牛100%で作った“肉肉しさ”が一番の魅力。ユッケの食感と美味しさを目指して試行錯誤を重ねました。噛めば噛むほど、旨みが出る仕上がりで、そんな美味しさに『薩州 赤兎馬』は最高。波長が合うっていうんでしょうか、飲めば、また食べたくなる」

『にくにくシゲル』は店名通りの“肉”居酒屋。牛・豚・鶏はもちろん羊や馬、鴨、時季によっては猪や鹿も扱う、そのラインアップが驚きで、「薩州 赤兎馬」とがっぷり四つの力強い料理が揃う。あれもこれも試したくなる充実ぶりで、楽しくなってくる。

「ウチの料理と合うのはもちろんですが、この軽やかさは現代的ともいえる。今という時代に合う芋焼酎こそ、「薩州 赤兎馬」なのかもしれません」

 およそ20年も飲食店に関わり、生産現場の声だけでなく、今は消費者の声もダイレクトに聞いて、求められるトレンドを見極める瀧川さんが直感するのだから間違いない。

肉肉しいから「薩州 赤兎馬」と合う大人気の「和牛100%ハンバーグ」

950円。テレビで紹介され、人気沸騰中。提供直後、半分にカットする中はレアの状態。熱々のペレットで好みの焼き加減にして味わう。醤油ベースのタレを絡めても美味。人気ゆえ、売り切れの場合も多い数量限定品
950円。テレビで紹介され、人気沸騰中。提供直後、半分にカットする中はレアの状態。熱々のペレットで好みの焼き加減にして味わう。醤油ベースのタレを絡めても美味。人気ゆえ、売り切れの場合も多い数量限定品
久しぶりに「薩州 赤兎馬」を飲み、不変の美味しさに感激した瀧川さん
久しぶりに「薩州 赤兎馬」を飲み、不変の美味しさに感激した瀧川さん

●SHOP INFO

にくにくシゲル内観

店名:にくにくシゲル

住:東京都世田谷区三軒茶屋1-33-20 今泉ビル1F
TEL:03-6805-2937
営:18:00~23:00(L.O.)、土曜17:00~
休:不定休

【「薩州 赤兎馬」が飲めるあの町、あの酒場@一軒目】
西東京定番の焼きとん味噌だれと「薩州 赤兎馬」の好相性に唸る

『やきとん酒場 マルコ』@新大塚

「もちろん、芋焼酎は好きでよく飲みますが、なかでも「薩州 赤兎馬」は飲みやすさで群を抜く存在です」

 そう語る『やきとん酒場 マルコ』の馬場啓夫(ばばけいすけ)さんは鹿児島市に生まれ、日置市で育った、生粋の薩摩隼人。「薩州 赤兎馬」と出合ったのは十数年前に上京してからだったが、自分と同じ“馬”の字を持つ芋焼酎に「親近感を覚え」、以降は愛飲する銘柄の筆頭に挙げてきた。

「飲みやすいけど、芋らしい香りや旨みはちゃんとある。『マルコ』に通い始めたのも、『薩州 赤兎馬』があったからなんです(笑)」

 今は颯爽と厨房で腕を振う馬場さんだが、実は、まだ店に入って1年ほど。それまではこの店に通う常連のひとりで、あるとき、オーナーに誘われて決断。焼鳥店で長く炭を扱ってきた経験が買われての抜擢だった。

 この店の焼きとんは炭で焼く本格派。もつの鮮度がいいのはもちろんだが、一般的なタレと塩のほかに味噌味があるのが特徴的で、「東京西部では伝統的なスタイル」とのこと。ニンニクの効いた味噌だれに「薩州 赤兎馬」は最高に合う。

「しっかり味だから『薩州 赤兎馬』と合うんです」と馬場さんが語る通り、豚や味噌の強い旨みと芋の旨みは相乗効果で高め合う。高みを極め、ピークに達した旨みをスッと洗い流すキレも「薩州 赤兎馬」にはある。炭の香ばしさとフルーティな香りも不思議なほど、マッチする。

「甘塩っぱい自家製だれを仕上げにかけるポテサラもバッチリですよ(笑)」

 試せば、納得。芋焼酎を飲み尽くしてきた薩摩隼人が推す、取り合わせの妙に唸る。

味はもちろん、炭の香ばしさも「薩州 赤兎馬」のフルーティな香りに馴染む

「おまかせやきとん盛合せ」6本649円。この日はシロ、テッポウ、ハラミ、タン、ハツ、レバー。味噌味はレバーと「豚バラ串」209円で、パンチの効いた味が「薩州 赤兎馬」と抜群。「つくね」209円のお供は卵黄かピーマンが選べる
「おまかせやきとん盛合せ」6本649円。この日はシロ、テッポウ、ハラミ、タン、ハツ、レバー。味噌味はレバーと「豚バラ串」209円で、パンチの効いた味が「薩州 赤兎馬」と抜群。「つくね」209円のお供は卵黄かピーマンが選べる

安いが、ボリュームはしっかりある数々の肴が飲兵衛の気持ちを鷲掴みにする

オーダーすれば10秒で提供すると謳う「もつ煮」429円はシロやテッポウなどをトロトロになるまで煮込んだ逸品。「タワー盛り」と称する盛りつけも迫力満点の「ポテサラ」319円は「薩州 赤兎馬」と食べて正解
オーダーすれば10秒で提供すると謳う「もつ煮」429円はシロやテッポウなどをトロトロになるまで煮込んだ逸品。「タワー盛り」と称する盛りつけも迫力満点の「ポテサラ」319円は「薩州 赤兎馬」と食べて正解

●SHOP INFO

やきとん酒場 マルコ内観

店名:やきとん酒場 マルコ

住:東京都文京区大塚5-8-11
TEL:03-5981-6709
営:17:00~24:00、土曜15:00~24:00、日曜・祝日15:00~23:00
休:不定休

【「薩州 赤兎馬」が飲めるあの町、あの酒場@二軒目】
蕎麦前を「薩州 赤兎馬」で楽しみ、〆に蕎麦をたぐる至福に酔う

常陸秋そば 善三郎@新橋

「酒を飲むなら焼酎で、焼酎なら芋、芋焼酎といえば『薩州 赤兎馬』。そうおっしゃるお客様は少なくありません」

 証言する井上正昭さんは『常陸秋そば 善三郎』の料理長。同店は毎日打つ、艶やかな蕎麦に、揚げ物や肉料理など、現代的な蕎麦前も充実する居酒屋で、飲んで〆に蕎麦という大人の嗜みを提案するが、飲み放題の充実ぶりがほかの店にない魅力。そのラインアップは圧倒的で、日本酒と焼酎を合わせて常時60銘柄近くが組み込まれており、料金も破格。芋焼酎だけ数えても12銘柄が並ぶ。

「ウチは酒屋の直営店。だから、こんな飲み放題ができるんです」

 愛する酒の美味しさを広めたい。採算度外視の飲み放題には、そんなサービス精神も潜んでいるのだろう。「薩州 赤兎馬」は兄弟分の「紫の赤兎馬」もあって、飲み比べも楽しめるが、不思議なことに、一度、頼むとお代わりを重ねる客が多いという。

「フルーティでスッキリしているからか、『薩州 赤兎馬』にいっちゃうと、飲み比べに走らず、ずっと飲み続ける方が多い」

 ネギならネギ、鴨なら鴨と、素材の持ち味で勝負するこの店の酒肴との取り合わせでも「薩州 赤兎馬」は本領を発揮。「料理の邪魔をしない」個性は井上さんも理解しており、食べて飲めば「スッと旨みが落ち着く印象」。杯を重ねること必至で、今宵が“放題”であることに感謝したくなる。

「個人的にも『薩州 赤兎馬』は好きです。『三国志』好きでまず名前がいいですし、ラベルもかっこいい。飲んだ後にはぜひ、〆の蕎麦を(笑)」

 キリリとした辛汁で蕎麦をたぐれば、井上さんが薦める通り、ビシッと締まる。これもキレが良い「薩州 赤兎馬」の効果と知る。

強い旨みに「薩州 赤兎馬」が進む「かすみ鴨のもも肉と千住葱のソテー」

(大)990円。茨城・西崎ファームがエサにもこだわって放し飼いで育てるブランド鴨を蕎麦の辛汁で調味。強い旨みを「薩州 赤兎馬」がサッと洗い流す
(大)990円。茨城・西崎ファームがエサにもこだわって放し飼いで育てるブランド鴨を蕎麦の辛汁で調味。強い旨みを「薩州 赤兎馬」がサッと洗い流す

「千住葱の天ぷら」をつまんで「薩州 赤兎馬」を飲み、蕎麦で締める

平打ちで喉越しも抜群の「もり蕎麦」880円は200gとボリューム満点。ちょっと食べたい人に最適な「〆蕎麦」660円もある。薄衣で揚げた「千住葱の天ぷら」680円はトロリと甘く、塩で食べれば、これまた酒の進む美味しさ
平打ちで喉越しも抜群の「もり蕎麦」880円は200gとボリューム満点。ちょっと食べたい人に最適な「〆蕎麦」660円もある。薄衣で揚げた「千住葱の天ぷら」680円はトロリと甘く、塩で食べれば、これまた酒の進む美味しさ

●SHOP INFO

常陸秋そば 善三郎内観

店名:常陸秋そば 善三郎

住:東京都港区新橋3-2-3 ル・グラシェルビル1F
TEL:03-6205-8115
営:11:30~14:00、17:00~23:00(22:00L.O.)
休:土曜・日曜・祝日

●DATA

薩州 赤兎馬画像

薩州 赤兎馬

アルコール分/25度、原材料名/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)、内容量/720ml、価格/1827円(税込)

濵田酒造
お問い合わせ:お客様相談室0996-21-5260(平日 9:00~17:00 土・日・祝日を除く)
https://www.sekitoba.co.jp/

飲酒は20歳から。飲酒は適量を。飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中や授乳中の飲酒はお控えください。

  • タグ
  • 港区
  • 世田谷区
  • 文京区
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう

関連記事

名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.2
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.2

  • タグ
  • 渋谷区
  • 世田谷区
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
  • 葛飾区
名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.1
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

名酒場の店主も太鼓判! 料理に寄り添う「薩州 赤兎馬」の清冽な味わい Vol.1

  • タグ
  • 葛飾区
  • 中央区
  • 薩州 赤兎馬
  • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
家飲みの時間を豊かにするちょっと贅沢な芋焼酎「薩州 赤兎馬」とは?
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

家飲みの時間を豊かにするちょっと贅沢な芋焼酎「薩州 赤兎馬」とは?

  • タグ
  • 芋焼酎
  • 薩州 赤兎馬
  • 薩州濵田屋伝兵衛
  • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
  • 焼酎
家飲みもペアリングの時代!料理家・河瀬璃菜が教える「薩州 赤兎馬」の楽しみ方
  • コラム・食レポ
  • Sponsored

家飲みもペアリングの時代!料理家・河瀬璃菜が教える「薩州 赤兎馬」の楽しみ方

  • タグ
  • ペアリング
  • 薩州濵田屋
  • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
  • 焼酎
  • 家飲み
  • 薩州 赤兎馬
口説かれるならこんなお店! ヘルシーで美肌効果もあるキノコ尽くしのおしゃれなお店
  • コラム・食レポ

こんな店で口説かれたい! きのこしゃぶしゃぶ専門店『Shangri-La’s secret』

  • タグ
  • 港区
  • Shangri-La’s secret
  • 美肌効果
  • きのこしゃぶしゃぶ
  • キノコ
  • 宝茸黒湯
これが東京最強の天丼だ! 天丼弁当の行列店『天弘』(芝公園)で「最強天丼」を作ってもらった
  • コラム・食レポ

これが東京最強の天丼だ! 天丼弁当の行列店『天弘』(芝公園)で「最強天丼」を作ってもらった

  • タグ
  • 天弘
  • 天ぷら
  • 港区
  • 丼
  • 天丼
  • 弁当

スペシャル

食楽チョイス

東京サワー最前線! 進化が止まらない“最新サワー”が味わえる店6選
  • バー・居酒屋

東京サワー最前線! 進化が止まらない“最新サワー”が味わえる店6選

  • タグ
  • レモンサワー
  • 東京都
  • 足立区
  • サワー
  • 酒呑倶楽部アタル
  • 島バジルレモンサワー
  • 涼を呼び込む 夏の「酒とつまみ」
家飲みがもっと楽しくなる最強の「酒とつまみ」6選
  • お取り寄せ

家飲みがもっと楽しくなる最強の「酒とつまみ」6選

  • タグ
  • 子泣きじじい
  • MAIAM WINES
  • 元祖中津からあげ もり山
  • YUZU Sparkring ~FARM to SVB 高知産ゆず~
  • 酒とつまみ
  • カルディ
  • 家飲み
  • パタゴニア プロビジョンズ
お米の新常識! 炭酸水でお米を炊くのが超絶オススメなワケ
  • コラム・食レポ

お米の新常識! 炭酸水でお米を炊くのが超絶オススメなワケ

  • タグ
  • お米
  • 炭酸水
  • ソーダストリーム スピリット ワンタット
  • 炭酸水ごはん
  • ピラフ

注目キーワード

  • 田中一明
  • 肉レシピ
  • 日本酒
  • 調理器具
  • スープ
  • レモンサワー

人気記事

北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?
  • コラム・食レポ

北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

  • タグ
  • スイーツ
  • 北海道
  • ロールケーキ
  • ガトー・ルーレ
デカ盛り1kg! うどんの名店『おにやんま』の「とり天&ちくわ天ぶっかけうどん(大)」がコスパも味も最高すぎる!
  • コラム・食レポ

デカ盛り1kg! うどんの名店『おにやんま』の「とり天&ちくわ天ぶっかけうどん(大)」がコスパも味も最高すぎる!

  • タグ
  • 武蔵野市
  • デカ盛り
  • おにやんま
  • とり天&ちくわ天ぶっかけうどん(大)
ご飯300gが普通盛り!? 中野『肉とカレーのお店マイティ』でデカ盛りすぎる「マイティカレー」を食べてきた
  • コラム・食レポ

ご飯300gが普通盛り!? 中野『肉とカレーのお店マイティ』でデカ盛りすぎる「マイティカレー」を食べてきた

  • タグ
  • 中野区
  • カレーライス
  • デカ盛り
  • 肉とカレーのお店マイティ
  • マイティカレー
もっと見る

食楽特集

マックの200円以下のバーガー2個で「最強ビッグマック」を作る! 最高に旨いオススメの組み合わせはコレだ!

マックの200円以下のバーガー2個で「最強ビッグマック」を作る! 最高に旨いオススメの組み合わせはコレだ!

  • コラム・食レポ
家飲みがもっと楽しくなる最強の「酒とつまみ」6選

家飲みがもっと楽しくなる最強の「酒とつまみ」6選

  • お取り寄せ
【検証】ハンバーガー×ビール。互いの味わいを高め合う最強の組み合わせとは?

【検証】ハンバーガー×ビール。互いの味わいを高め合う最強の組み合わせとは?

  • コラム・食レポ
プロのバーテンダーが教える、知っていると「通」なお酒&カクテル5選

プロのバーテンダーが教える、知っていると「通」なお酒&カクテル5選

  • バー・居酒屋
いま急増中の“テレワーク高血圧”とは? 予防・対策におすすめの「トマトジュースレシピ」3選

いま急増中の“テレワーク高血圧”とは? 予防・対策におすすめの「トマトジュースレシピ」3選

  • コラム・食レポ
「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
コーヒー特集
全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
お取り寄せグルメ
アウトドア飯
最旬☆酒とつまみ
旨い店はタクシー運転手に訊け!
食楽marche(マルシェ) 名店の美味をお取り寄せ! 肉山カレー
食楽marche(マルシェ) 名店の美味をお取り寄せ!
厳選食材宅配便 バナー
食楽の極み グルメ・ギフト便【カニ・おせち】 バナー
Official Facebook Page
食楽web Official Instagram

ランキング

北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

  • コラム・食レポ
デカ盛り1kg! うどんの名店『おにやんま』の「とり天&ちくわ天ぶっかけうどん(大)」がコスパも味も最高すぎる!

デカ盛り1kg! うどんの名店『おにやんま』の「とり天&ちくわ天ぶっかけうどん(大)」がコスパも味も最高すぎる!

  • コラム・食レポ
ご飯300gが普通盛り!? 中野『肉とカレーのお店マイティ』でデカ盛りすぎる「マイティカレー」を食べてきた

ご飯300gが普通盛り!? 中野『肉とカレーのお店マイティ』でデカ盛りすぎる「マイティカレー」を食べてきた

  • コラム・食レポ
重量1.5kg!?『どすこい力士食堂』(小田原)でデカ盛りが過ぎる「鶏塩ちゃんこ鍋定食」を食べてきた

重量1.5kg!?『どすこい力士食堂』(小田原)でデカ盛りが過ぎる「鶏塩ちゃんこ鍋定食」を食べてきた

  • コラム・食レポ
錦糸町の老舗中華『劉の店』の味が名古屋に復活! 伝説の「台湾鉄道弁当」を食べに名古屋に行ってきた

錦糸町の老舗中華『劉の店』の味が名古屋に復活! 伝説の「台湾鉄道弁当」を食べに名古屋に行ってきた

  • コラム・食レポ
もっと見る

連載・作家

マッキー牧元の記憶の三ツ星食堂|名古屋・大須の『岡ちゃん』の名物“とんちゃん“の思い出

マッキー牧元の記憶の三ツ星食堂|名古屋・大須の『岡ちゃん』の名物“とんちゃん”の思い出

  • マッキ―牧元の記憶の三ツ星食堂
シュウマイ潤の焼売名店探訪。「焼売」のプロレス的魅力を体感できる『野田焼売店』

シュウマイ潤の焼売探訪。「焼売」の“プロレス”的魅力を体感できる『野田焼売店』の魅力とは?

  • コラム・食レポ
ラーメン官僚が絶賛! 新小岩『仙臺自家製麺こいけ屋 分店 緑栽』の「シャモ中華そば」と「タンメン」が激ウマな理由

ラーメン官僚が絶賛! 新小岩『仙臺自家製麺こいけ屋 分店 緑栽』の「シャモ中華そば」と「タンメン」が激ウマな理由

  • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
高温で一気に焼き上げるアラジンの「グラファイト グリル&トースター」は料理好きも大満足の万能トースターだった!

高温で一気に焼き上げるアラジンの「グラファイトトースター」は料理好きも大満足の万能トースターだった!

  • キッチン家電・道具

連載記事(自動更新)

ニッポン伝統の「食中酒」。本格焼酎と料理のペアリングはこう楽しむ

ニッポン伝統の「食中酒」。本格焼酎と料理のペアリングはこう楽しむ

  • コラム・食レポ
ハンバーグで人気の『ビッグボーイ』はスイーツも美味! ボリューム満点すぎる「いちごのパフェ&サンデー」の実力とは?

ハンバーグで人気の『ビッグボーイ』はスイーツも美味! ボリューム満点すぎる「いちごのパフェ&サンデー」の実力とは?

  • コラム・食レポ
北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

  • コラム・食レポ

レシピ(自動更新)

洋食屋の味が完全再現できる! プロが教える「本格ミートソース・スパゲティ」の作り方

洋食屋の味が完全再現できる! プロが教える「本格ミートソース・スパゲティ」の作り方【基本の家庭料理】

  • 調理レシピ
ダイソーの「製菓材料」は手作りバレンタインに活躍必至! 菓子作り初心者が試してわかったその魅力とは?

ダイソーの「製菓材料」は手作りバレンタインに活躍必至! 菓子作り初心者が試してわかったその魅力とは?

  • ソース・調味料

最新号

食楽 2022年 冬号
2022/11/5発売
1000円(定価)
  • 最新号の紹介
  • 最新号を購入
食楽定期購読

最新記事

    ニッポン伝統の「食中酒」。本格焼酎と料理のペアリングはこう楽しむ

    ニッポン伝統の「食中酒」。本格焼酎と料理のペアリングはこう楽しむ

    • コラム・食レポ
    東京で死ぬまでに一度は食べたいこの一皿! トロ発祥の店『吉野鮨本店』で堪能したい至極の「中トロ」の魅力とは?

    東京で死ぬまでに一度は食べたいこの一皿! トロ発祥の店『吉野鮨本店』で堪能したい至極の「中トロ」の魅力とは?

    • レストラン
    ハンバーグで人気の『ビッグボーイ』はスイーツも美味! ボリューム満点すぎる「いちごのパフェ&サンデー」の実力とは?

    ハンバーグで人気の『ビッグボーイ』はスイーツも美味! ボリューム満点すぎる「いちごのパフェ&サンデー」の実力とは?

    • コラム・食レポ
    カルディで買える世界一旨いインスタント麺「ホワイトカレーヌードル」とは? 実際に食べてみた!

    カルディで買える世界一旨いインスタント麺「ホワイトカレーヌードル」とは? 実際に食べてみた!

    • お取り寄せ
    北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

    北海道物産展で爆売れ! 北海道の洋菓子店『ガトー・ルーレ』の「ロールケーキ」の人気の秘密とは?

    • コラム・食レポ

アーカイブ

食楽web
  • HOME
  • ニュース
    • ニュース
    • イベントレポート
  • 特集記事
    • 「薩州 赤兎馬」を料理と味わう
    • コーヒー特集
    • 全国の美味しいを再発見!ご当地グルメ
    • お取り寄せグルメ
    • アウトドア飯
    • 最旬☆酒とつまみ
    • タクシーめし
  • コラム
    • コラム・食レポ
    • キッチン家電・道具
    • 新・田中一明のラーメン官僚主義!
  • 酒場・レストラン
    • 食材ショップ
    • レストラン
    • バー・居酒屋
    • 喫茶店・カフェ
  • レシピ
    • 調理レシピ
    • ソース・調味料
  • ピックアップ
    • デカ盛り
    • キャンプ・野外料理
    • コンビニグルメ
  • お取り寄せ・買い物
    • 食楽マルシェ
    • お取り寄せ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • 広告掲載について
  • 食楽marche (マルシェ)について
  • 食楽cuisine(キュイジーヌ) について
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
copyright(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved.