
代表格のレモンサワーをはじめ、ここ数年人気が定着しているサワー。近年、老舗の一杯からクリエイティブなものまで、ありとあらゆる進化を遂げています。
今回は、居酒屋の枠を越えて料理とのペアリングに力を入れている注目店や先駆けとなった王道店を紹介します。
酒呑倶楽部アタル(北千住)

滋味豊かな料理に寄り添う飲み心地良いサワーたち
“入谷の奇跡”と呼ばれる大衆酒場『オオイリヤ』の2号店が北千住の飲み屋横丁に昨夏誕生。瞬く間に人気店の仲間入りを果たしています。
朗らかな笑顔の沖縄出身の店主・當山さんが作るのは、せいろでむっちりと蒸し上げた名物「蒸しつくね」(5種880円)、カレーの香りとシルキーな舌触りに膝を打つ「ポテサラ」(380円)などの魅惑的な創作つまみ。そんな滋味溢れる料理にそっと寄り添うのが、圧倒的な飲みやすさが魅力のサワーです。
沖縄の市場から直送される減農薬スイートバジルをたっぷり使った爽快な「島バジルレモンサワー」、レモンの塩漬けペーストの旨みがじわりと広がる「自家製塩レモンサワー」、飽きのこない味わいで女性に人気の「五ウーカーピー加皮チャイサワー」など、飲み始めるともうどうにも止まらなくなります。ゴキゲンに酔える名酒場です。
●SHOP INFO

店名:酒呑倶楽部アタル
住:東京都足立区千住1-32-6
TEL:03-5284-8667
営:17:00~24:00(フードLO23:00、ドリンクLO23:30)
休:不定休
※価格は全て税抜
・・・・・・・
U.TOKYO(不動前)

100種のクラフトメンチ×リモンチェッロサワーの妙に酔いしれる
リモンチェッロとは、イタリア発祥のレモンリキュールで作ったレモンサワーのこと。でも「国産リモンチェッロサワー」を東京で楽しめるんです。それが不動前にある『U.TOKYO』。
店の自慢は、広島・大崎下島の無農薬レモンの外皮を丁寧にむき、スピリタスに2週間以上漬け込んだ自家製リモンチェッロ。加糖した「スイート」と自然な甘みを生かした「ドライ」の2種を仕込みますが、「個体差や収穫時期、漬け込む時間で色も味も違うから奥深くて」と店長の松本さん。
魅力は何といってもサワーのバリエーションの豊かさ。パクチー、ブラックペッパー、ハチミツレモンなど、「どんな味?」と興味をそそられます。そしてアンチョビとモッツァレラチーズ、海老とパクチーとナンプラーなど鹿児島黒豚を使ったワールドワイドな味わいの「クラフトメンチ」との相性たるや! おまけにパン粉をプレーン、レッドホットチリペッパーなど4種から選べるのも楽しすぎます。サワーの食中酒としての可能性を教えてくれるお店です。
●SHOP INFO

店名:U.TOKYO
住:東京都品川区西五反田4-8-4
TEL:03-6431-9137
営:18:00~翌1:00(フードLO24:00、ドリンクLO24:30)
休:なし
・・・・・・・
サケフク(千葉県・市川)

飲みの仕上げに召し上がれ! 旬を体感する〆サワー
「〆サワーちょうだい!」が『サケフク』の合言葉。日本酒を楽しんだ後、果実サワーでさっぱりと仕上げるのが心地いいお店がこちら『サケフク』。
常時4種揃うサワーは定番の国産レモンサワーと有機トマトサワーのほか、春なら柑橘系、初夏は宮崎のローカル柑橘・へべす、秋にはシャインマスカットやネクタリン……と季節感満点。千住市場で仕入れる果実に合わせるのは、杜の蔵の酒粕焼酎“吟香露”。吟醸酒粕の柑橘類を思わせる香りが見事な一体感を生みます。
「フルーツ酵素がアルコールを分解してくれるらしい」と全種飲む猛者もいるそうですが、「オーダー後に果実を搾ってスライスしたり潰したりするから、数人に違うサワーを頼まれるとホント面倒臭くて(笑)」と店主の高橋さん。
自称・飽きっぽい性分で酒場をこよなく愛する彼は、旬つまみの名手でもあります。だからサワーも料理も毎日違うのが真骨頂、幻のメニューなんてのもざら。旬料理&サワーと楽しい店主と行くごとに市川を少し好きになる。通うほどに楽しいカウンターです。
●SHOP INFO

店名:サケフク
住:千葉県市川市市川1-2-17
TEL:047-374-3483
営:17:30~24:00(フードLO23:00、ドリンクLO23:30)、日曜・祝日15:00~22:30(フードLO21:30、ドリンクLO22:00)
休:月曜(祝日は営業)
・・・・・・・