立ち蕎麦マニアが絶賛する豊島区椎名町の『南天』の「肉そば」を食べてきた

立ち蕎麦マニアが絶賛する豊島区椎名町の『南天』の「肉そば」を食べてきた
食楽web

●東京の立ち食い蕎麦屋を食べ歩く“立ち蕎麦マニア”が絶賛する豊島区椎名町の『南天』。その魅力をご紹介します。

 某企業の営業マンの先輩大西尊(タケル)さんと後輩の山根亮(リョウ)さんは、筆者が知る中でもかなりディープな立ち蕎麦マニア。この二人と知り合った経緯は前回の『うどん そば加賀』の記事で書いた通り

 このコンビ、いつも2人で東京を中心に、千葉や埼玉まで社用車で営業に励んでいるのですが、ついでに実施しているのが、おいしいランチを食べること。特に多いのが立ち食い蕎麦屋めぐり。

 そんな2人が今回オススメしてくれたのは、西武池袋線・椎名町駅前にある『南天 本店』さんです。

「『南天』さんは〈肉そば〉で有名なお店です。早朝から深夜1時半までやっているので、出勤前に食べる人もお酒を飲んだ後にここに来る人もいます。もちろん、みんな肉そば目当てです」とタケルさん。

 ちなみに『南天』の創業は1998年。メディアでも何度も紹介されている有名店です。リョウさんにその「肉そば」の特徴を聞いたところ、次のように教えてくれました。

「まず、かなり肉の量が多いです。一般的なものの1.5倍から2倍くらいあるんじゃないかな。太めでどっしりしたタイプのそばの量も多めです。つゆは濃いめで、これが肉とそばによく合うんです。僕は無料の天かすを山盛り入れて食べるのが好きですね」

 2人のお話を聞いて、居ても立ってもいられなくなった筆者、さっそく『南天』に行ってきました。