●冷凍王子で知られる冷凍生活アドバイザーによる“肉の冷凍術”。ちょっとしたひと手間を加えるだけで、冷凍肉が格段においしくなる方法とは?
物価高騰が深刻化する昨今、少しでも食費を節約するために、食材は安いうちにまとめ買いしているという人は多いはず。でも、肉などの生モノは、冷凍することで鮮度や味が落ちてしまうのが悩みどころ。
そこで今回は“冷凍王子”の愛称で知られる冷凍生活アドバイザー・西川剛史(にしかわ・たかし)氏による、肉のおいしさを保つ“冷凍術”をご紹介。西川氏が冷凍食品メーカーや冷凍食品販売会社などに勤めていた経験や独自の実験から生み出した、上手な肉の冷凍方法や、冷凍肉のアレンジレシピをまとめてお届けします。
下味をつけて冷凍するとおいしさ長持ち! いいこと尽くしの“下味冷凍”
冷凍王子の西川氏によれば、肉をおいしく冷凍するこつは“下味をつけること”! 「肉を冷凍すると味が落ちる」というイメージがあるかもしれませんが、買ったそのままの状態ではなく下味をつけて冷凍すると、肉の劣化を遅らせながら、味を長持ちさせることができるといいます。
下味をつけることによって長持ちする理由は3つ。
1.液体調味料が食材の表面を覆うことで乾燥を防ぐこと。
2.タンパク質同士の結合を防ぎ、栄養分や旨みの流出を防ぐこと。
3.たんぱく質を酵素で分解すること。
同じ日に買って冷凍した肉でも、下味をつけたものとそうでないものでは、おいしさが大きく変わるそうです。
よりおいしく冷凍するためには、肉をしっかりと調味料に浸してコーティングすること、肉を入れたフリーザーバッグは早く凍るように薄く平らにすること、フリーザーバッグは空気をできるだけ抜いてから口を閉じることを、しっかり守るのも大切だそうですよ。
下味冷凍した肉は味が染み込んでいておいしいだけでなく、解凍して焼くだけですぐに出来上がるので、時短になるのもうれしいポイント。買い溜めした肉を休日にまとめて下味冷凍しておくと、忙しい平日にはちょっとラクできちゃいますよ。
次のページからは、おすすめの下味冷凍レシピを、肉の種類別にご紹介します。