スッキリ飲みやすい銘酒が揃う「京都の夏冷酒」

日本酒ハイボールを試すなら、日本酒をあまり知らない人も、日本酒ファンも満足するラインナップが揃った「夏冷酒」セットがオススメ。銘酒を知り、日本酒の美味しさを楽しみ、飲みながら自分の好みの味を知る…。そんな新しいお酒との出会いが待っています。
こちらは『京都の夏冷酒』セット。ラインナップは、齋藤酒造の純米酒「英勲」、純米吟醸酒には佐々木酒造の「聚楽第」、招徳酒造の「招徳」、玉乃光酒造の「玉乃光」、北川本家の「富翁」。お米には、京都府産京のかがやきなどが使われています。
京都のお酒は、薄味の京料理に合うお酒が多いからでしょうか。全体にあっさりとした味わいが特徴。中でも「富翁」は豊かな香りとまろやかなで甘みのある味で、飲みやすい! そして、後味のキレが抜群の「玉乃光」は、料理に合わせるのにぴったりなお酒でした。
濃醇なお酒も揃う「奈良の夏冷酒」

奈良県は日本酒発祥の地といわれており、日本酒好きにはたまらない産地。この地で作られるのは濃醇甘口の酒が多いとされ、揚げ物や味の濃い料理にも負けない味わいが楽しめると評判です。
ラインナップはこちら。純米吟醸酒にはまず、華やかな吟醸香とお米の甘みがある今西清兵衛商店の「春鹿」。酸味が強い八木酒造の「升平」や、まろやかながら酸が立った梅乃宿酒造の「梅乃宿」、しっかした味わいでお米の旨みが引き立つ北村酒造の「猩々」。そして、お米の旨みとキレの良さが特徴の純米酒、奈良豊澤酒造の「豊祝」。
それぞれ、奈良県産の異なるお米(山田錦や陽の光、吟のさと)を使っているので、その味わいの差を感じながら飲めば通ですね。
こちらの「夏冷酒」セットは、『泉屋』のホームページからYahoo!やamazonショッピングで購入できます。銘酒を堪能しつつ、夏はスッキリと“日本酒ハイボール”を味わってみてはいかがでしょうか。
●DATA
商品名:「奈良の夏冷酒」「京都の夏冷酒」5つの酒蔵 飲み比べセット
価格:5000円(税別)
※「3つの酒蔵 飲み比べセット」(3本はランダムにチョイス)は3000円(税別)
容量:500ml
アルコール度数:14~15度
https://nara-izumiya.co.jp/