第2位「炙りスペアリブ豚汁」

続いて2位は、大胆にもどーんとスペアリブが乗った「炙りスペアリブ豚汁」。スペアリブは柔らかく蒸し焼きにしたもので、まずその見た目に驚かされますが、実際にいただいてみると見た目よりもずっとアッサリとした口当たり。一方、滋味深い印象も受けました。野菜との相性も抜群で、栄養をしっかり摂りたい際にもってこいの豚汁だと思いました。
第1位「ごろごろ野菜のごちそう豚汁」

そして売り上げベスト1位は「ごろごろ野菜のごちそう豚汁」。豚の旨みと味噌の風合いがしっかり染みた大ぶりカットのレンコン、ジャガイモ、ニンジン、ダイコンが実に美味しく、味噌・野菜双方の旨みを相乗効果で引き上げているような印象でした。また、野菜がふんだんに入っているため、罪悪感控えめで最後の一滴まで飲み干せてしまう点も良い感じです。色鮮やかな野菜の見た目もかわいらしく、女性にも人気の一品だそうです。もちろん、ご飯もどんどん進みます。
十分すぎるほど大満足の、豚汁自体がおかずの「ごちとん」の定食

豚汁を様々な方向に飛躍させた創作メニューを展開する『ごちとん』。今回のトップ5はいずれも素材の旨みを引き出すように繊細に作られていることがよくわかる味ばかりでした。いずれの豚汁も定食として「ご飯」「漬物」「お茶」などがセットになります。つまり豚汁自体がおかずになるわけですが、十分すぎるほど満足していただけるものばかりでした。
最後に『ごちとん』の担当者にも話を聞きました。
「『ごちとん』はみんな大好き和食の定番『豚汁』が主役の専門店です。各店舗で毎日手作りしている『自家製汲み豆腐』、麦麹の優しい甘めの味わいが特徴の『九州麦味噌』、これらの素材とピッタリ合う『北海道産米』を使ったご飯を採用しており、特に女性の方に人気があります。
もちろん野菜をしっかり摂れますですので男性の方にもオススメで、忙しく働く方にピッタリだと思います。『ごちとん』が提案する新たな豚汁のスタイル、是非一度ご賞味いただければ幸いです」(ごちとん・担当者)
こだわり抜いた素材の味を存分に引き出す豚汁をベースに様々なメニューを展開する『ごちとん』。まだまだ寒いこの季節、是非豚汁で心身ともに温まってみてはいかがでしょうか。
(撮影・文◎松田義人)