カルディの「麻辣メシのタレ」&「食べる麻辣醤」さえあれば、いつものごはんが「本格四川料理」に変身する!

カルディの「麻辣メシのタレ」&「食べる麻辣醤」さえあれば、いつものごはんが「本格四川料理」に変身する!
食楽web

 今でこそ中国の山椒・花椒(ホアジャオ)やカラシビ味が巷に溢れていますが、ひと昔前、日本で本場四川の「麻辣(マーラー)」味が食べられるのは、一部の四川料理店だけでした。日本に最初に浸透したかなりマイルドな麻婆豆腐は、日本人の舌に合わせた味で、本当の「麻辣(マーラー)」味とはかなり違います。

 しかし、今ではスーパー、コンビニ、ファミレスなどでも、「麻辣」という文字を目にする機会が増え、ずいぶん本場の麻辣味が浸透してきました。この「麻辣」という文字を紐解くと、麻は「舌がしびれる」、辣は「舌がヒリヒリ辛い」という意味。四川省では、「麻」は花椒を使い、「辣」は唐辛子を使って表現します。

 つまり、この2つがしっかりと舌に響かない限り、「麻辣」とは言えないということになります。実際、四川省成都で食べてみると、容赦ない「マー」と「ラー」に目が丸くなり、病みつきになります。ですから、この「麻辣」を日本人好みに優しく変えてしまうと、“麻辣違反”ということになります。

 そして今回ご紹介したいのは、その「マー」と「ラー」の味をしっかりと貫徹している「しびれ麻辣メシのタレ」というカルディに売ってある商品です。長いGWのごはん作りの助っ人に早めに購入を国民全員に促したい……それほどオススメです。

 まず、「しびれ麻辣メシのタレ」のパッケージの指示にあるようにアツアツのご飯に混ぜました。もちろん数秒で完成。

 最初はピリピリと辛い。そのあと、ジリジリとしびれ感がやってきます。辛味と痺れ感だけではなく、きちんと豚や鶏肉、あさりからとったダシの旨味も感じます。材料はご飯とそのタレだけなのに、なんとも贅沢な味です。

 もし、足りないとしたら、四川料理に欠かせない豆板醤のような発酵系味噌のうま味です。そこで思い出したのが、同じくカルディで購入した「食べる麻辣醤」。これを載せて食べてみたんです。

「食べる麻辣醤」とは、花椒、唐辛子、干しエビ、松の実などから作った万能調味料です。最初は甘いのですが、ほんのり辛く、少し痺れ感もあり、何より味噌の濃厚なうま味があります。

 これを載せることでもうパーフェクト。おかずなんて一切いりません。ご飯がアツアツでなくても、四川味噌おにぎりにすると、冷えても美味しい。

 さらに欲をかいた筆者は、このすさまじく美味しい調味料2つを使って、四川の代表料理、「よだれ鶏」を作れないか、と試してみたのです。

 鶏モモ肉を塩とショウガで茹で、そこに「麻辣メシのたれ」をかけるだけ。これが、思った以上に旨し! マーとラーをしっかり表現しているタレだから、見た目は違えども、味的にはかなり合格レベルに達していました。

 ちなみに、“四川風シンガポールチキンライス”といいましょうか。鶏モモ肉を茹でたスープに生米を入れて硬めに炊いたご飯に、“よだれ鶏もどき”を載せたり、「食べる麻辣醤」をかけて食べても激ウマです。

 カルディで「しびれ麻辣メシのタレ」&「食べる麻辣醤」をセットで買ってみてください。きっと、GWのおウチご飯に重宝しますよ。

(撮影・文◎土原亜子)