「新東北みやげコンテスト」で最優秀賞! 「Canささ 笹かまアヒージョ」のおいしさの秘訣は?

笹かまの食感、焼き目にもこだわり、オリーブオイルとニンニクの香りが作りたてのようなフレッシュさを感じさせます。マッシュルームとガーリック、鷹の爪も決しておまけではありません。存在感がしっかりあり、笹かまとの相性が非常に良いです。

1缶1080円と、決して試しやすい価格ではありませんが、非常に丁寧に作り込まれていますし、白ワインに合うというコンセプトにしっかりハマっています。食感がほわっと柔らかで、魚そのものの良質な旨みも実感。良い意味で従来の笹かまっぽさがなく、新たな魅力を引き出した一品です。

余ったオイルで作るペペロンチーノが、これまたおいしい。オリーブオイルに笹かまを始めとする食材の旨みがしっかり溶け込んでいるので、余ったオイルと塩コショウでバシッと味が決まります。
ぬる笹かまぼこ「ささかまディップ!」も試してみた

さてお取り寄せするときに、思わずパケ買いしたのが、『蔵王』とコラボレーションした「ぬる笹かまぼこ ささかまディップ!」。これはもう、食べる前からおいしさを確信してパケ買いしました。

『武田の笹かまぼこ』のすり身と「蔵王クリームチーズ」を練り合わせた一品。軽い塗り心地で、とてもなめらか。全粒粉のクラッカーを用意したのですが、繊細な味なので、よりプレーンなものやバゲットの方が相性良く感じました。

まさに、チーカマの最上級モデル。野菜スティックにディップしたり、生ハムに包んで食べたりするのもおすすめですよ。笹かまの新たな魅力を感じる商品です。
調査結果
『武田の笹かまぼこ』の「Canささ 笹かまアヒージョ」は、笹かまの焼きや食感にこだわった一品。漬け用のオリーブオイルの味付けや具材のバランスは専門家の意見を仰ぎ、白ワインとの相性もバツグンです。
お取り寄せや贈り物の参考にしてみてください。
(撮影・文◎亀井亜衣子)