日本各地の卵焼きを自宅で簡単に作れる「卵焼き出汁」とは?

こちらはその名の通り、卵焼きの出汁。「関東風卵焼き出汁」、「関西風卵焼き出汁」、「九州風卵焼き出汁」の3種類があり、好みに合わせて選んだり、複数買って食べ比べを楽しめる商品です。
筆者は九州出身、関東在住7年目ですが、よく考えたら関東の「お母さんの味」的な卵焼きを食べたことがありませんし、関西風に関しては想像もできません。果たして、そんなに味の違いがあるのでしょうか?
それぞれの箱の中には、個包装された液体の出汁が4つ入っています。
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2022/05/20220519-3coinstamagoyaki03.jpg)
卵3つにこの出汁を混ぜて焼くだけで絶品の卵焼きが作れるそう。水が不要なのはありがたい! 水の量をいちいち計るのは地味に面倒ですよね。適当な分量の水を入れて、卵焼きの失敗作を何度となく作ってきたことか……。
それぞれの出汁を器に出してみました。

思いのほか、香りも色も全然違って驚きました。真ん中の関西風が一番色が薄いのも意外ですが、関東風も薄口のお醤油のような色合い。さすが九州風は予想通りの濃さで、香りも他の2種類とは比べられないほど甘いです。
それでは、卵焼きを作って食べ比べしてみましょう!