
先日、行きつけのカレー屋のご主人と話していたら、「最近のレトルトカレーは、ひと昔前からはちょっと想像もつかないほどクオリティが高くなったね」と教えてくれました。実はご主人の店の看板メニューのカレーも、レトルト商品として成城石井で売っているとか。
そこで、成城石井のカレーコーナーを見に行ってみると、確かに名店や人気店のコラボカレーがズラリと並んでいました。どれも美味しそう! ただし、人気店が監修したシリーズは、だいたい平均700円。レトルトにしてはかなりお高めです。

そこで、一緒に300円ほどで売っていた成城石井オリジナルの「キーマカリー」(301円)を買って食べてみると、それでも十分、というか、かなり美味。香りといいコクといい、もはや専門店の贅沢なカレーを食べている気分になります。

そこでふと頭をよぎったのが、「近所のコンビニにも、オリジナルのレトルトカレーがあるよな」ということ。成城石井のオリジナル商品がこんなに美味しいなら、もしかしたらコンビニのカレーだって、かなりクオリティが高いのでは? と思ったわけです。
実際、コンビニやカルディを回ってみると、どの店にもオリジナルのカレーが豊富に揃っていることが判明。ただ、カレーと言っても幅広いので、今回は人気のキーマカレーに絞って食べ比べてみることにしました。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、カルディ、成城石井を巡って、各店舗のオリジナルの「キーマカレー」を買ってきました。商品名や価格、カロリーなどは以下の通り。

どれも300円程度だし、カレーをイチから作る手間を考えれば、かなりお手頃価格。どれも300kcal以下なので、低カロリーに見えますが、ここにライスが加わると、おそらく1食600kcalといった感じになると思います。
さらに具材に注目すると、牛・豚・鶏は当然として、その3種類全部を使っていたり、はたまた大豆を使用していたりするキーマカレーもあって、非常に個性豊かでバラエティに富んでいます。しかし気になるのは、どれが一番美味しいのか? ということ。
同じキーマカレーでも、人によって好みはあると思いますが、今回は「贅沢かつ複雑なスパイスの香りと深い味わいが感じられ、かつ旨みが濃厚。そして、ちゃんとカレーとしての食べごたえもあること」というのをキーマの理想形として、項目ごとに比較。最終的に一つに絞りたいと思います。
というわけで、いざ食べ比べスタート!