ホタテの美味しい食べ方3選。まずは生食で味わおう!
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/10/20231104-hotate03.jpg)
まずは解凍の方法から。せっかく良いホタテを仕入れても、解凍の方法を間違えると水っぽくなったり、臭いが出たりしてしまいます。
冷凍ホタテを解凍するときはまず、流水で身を洗い、水気を切ってからクッキングペーパーに並べて冷蔵庫でゆっくりと解凍します。冷凍ホタテには表面に薄く氷をまとわせている場合が多く、この氷を取り除くことがポイントです。

クッキングペーパーを敷いておくと余計な水分を吸ってくれるので、むき身のプリッとした食感が損なわれず、旨味と甘味も保ったままで味わえます。
ソテーにする時は、中をミディアムレアに仕上げる

生食を思いっきり楽しんだあとは、バターソテーもおすすめ。火を入れる時に気をつけたいのは、加熱しすぎないこと。せっかく大ぶりで、プリプリのホタテなので、ぜひミディアムレアに仕上げましょう。調理中の火力は弱火で。ソテーも揚げ物もじんわり火を入れ、焼き目をつけましょう。

ホタテは炊き込んでも良いのですが、個人的にはホタテの身が縮んでしまうことが許せないので、コーンとホタテをソテーにしたら混ぜ込むスタイルをおすすめします。あらかじめ、炊き立てのご飯に有塩バター20グラムを混ぜ合わせておき、ホタテの身はほぐしすぎずに混ぜ合わせましょう。お好みで、昆布醤油を垂らして完成です。
フライも最高!

大量にあるなら、ホタテフライも臆せずトライできます。生食用のホタテで作るフライは絶品ですよ。小麦粉、卵、パン粉の順に衣付けしたら、中火で表面をカリッときつね色に揚がったら完成です。

実は、パンとの相性もバツグン。地元のハンバーガー店『ラッキーピエロ』では、「土方歳三」の名を冠したホタテフライバーガーを販売しています。フライしたホタテにソース、マヨネーズ、ケチャップでととのえて、バンズで挟んで食べてみてください。
調査結果
この記事で紹介したレシピは、必ず“生食用”のホタテで作ってください。北海道産のホタテは、めちゃくちゃおいしいのでぜひ味わってみてください。
(撮影・文◎亀井亜衣子)