『吉野家』も『なか卯』もから揚げ3個が基本

まずは、値段から。
『吉野家』の「から揚げ丼」は、【並】が516円です。牛丼同様にサイズ変更ができ、【アタマの大盛】634円、【大盛】699円、【特盛】829円となります。

ちなみに、サイズによって何が違うのかを『吉野家』の店員さんに聞いてみたところ、下記のように教えてくれました。
・【並】:から揚げ3個/ご飯並盛り
・【アタマの大盛】:から揚げ4個/ご飯並盛り
・【大盛】:から揚げ4個/ご飯大盛り
・【特盛】:から揚げ5個/ご飯が特盛り
盛りが増えると、唐揚げが増えるシステムですね。

続いて『なか卯』の「鶏唐丼」は、【並】は590円です。こちらもサイズ変更が可能で、【大盛】660円、【特盛】810円、【豪快盛】940円。

こちらも『なか卯』の店員さんに、サイズ変更で何が変わるのかを聞いてみると、下の通り教えてくれました。
・【並】:から揚げ3個/ご飯並盛り
・【大盛】:から揚げ3個/ご飯大盛り
・【特盛】:から揚げ4個/ご飯大盛り
・【豪快盛】:から揚げ5個/ご飯が大盛り
全体的に『なか卯』のお値段の方が高いことがわかります。
さて、今回、2つの店で比較するのは【並】。つまり、から揚げ3個というのは一緒ですが、『吉野家』516円なのに対し、『なか卯』は590円。『なか卯』のほうが74円高い。この差は一体何なのか? 気になりますよね。
さっそく、それぞれのから揚げの重量を計ってみました。

吉野家【並】:から揚げ3個(162g)/ご飯201g
なか卯【並】:から揚げ3個(199g)/ご飯205g
『吉野家』の唐揚げが1個あたり54gなのに対し、『なか卯』は1個あたり66gで、重量があることがわかります。

実際並べてみたのが次の写真。『なか卯』のほうがひと回り大きいことがわかりますよね。大人の握りこぶしよりちょっと小さいくらいなので、通常の唐揚げより巨大です。

そしてこの写真を見るとわかるように、『吉野家』の唐揚げは、衣をつけて揚げた状態のままですが、『なか卯』の唐揚げは、揚げた後にタレとネギがかかっています。