本格味噌汁が味わえる

今回は、代表・江島さんがおすすめする「茨城」、女性スタッフおすすめの「佐賀」、店舗で人気の「福岡」の3つの味噌汁をいただきました。
訪れる人は出身地の味噌を選ぶ人、人気の味噌を選ぶ人、「MISO MAP」を見て名称が独特な味噌を選ぶ人などそれぞれ。朝に利用する方も多く、その時間帯は赤味噌系が人気だそうです。
![[食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2023/06/20230608-misomebore04.jpg)
奥でお湯を沸かし、カウンターの上でお味噌を溶いてくれるのですが、次第に味噌の良い香りが。オリジナルのカップに入ったたっぷりの味噌汁はMサイズ250mlとたっぷり。わかめやネギ、豆腐、その場で剃った鰹節などが入っています。ほかにも、あおさやしじみ、とろろ昆布、なめこなど、プラス料金でトッピングすることができます。

「茨城県」の味噌汁はねっとり濃厚なコクを感じる味わいで、しっかりした味噌の口当たりが印象的です。江島さん曰く、「茨城県は納豆が有名だからかも」とのことですが妙に納得。「福岡県」の味噌汁は、すっきりしたキレのある味わいで、ほんのり酸味が残るあっさり系の味噌汁でした。
最後に味わった「佐賀」は、個人的に一番感動した一杯。味噌には十穀米を混ぜ込んでいるそうで、まろやかでクリーミーな風味が広がります。その中にもコクと深みがあり、どこかラーメンのスープっぽい口当たりもして、味わったことのない絶品の味噌汁でした。

味噌汁には、白ごはん。ということで、お店のメニューには「塩・おにぎり」もあります。いただいてみると、握り加減と塩加減が絶妙で、ふわふわしていて旨い! 味噌汁に合うように「ひとめぼれ」の品種を使用しているのだとか。冷めても甘さが際立って、またおいしくなるそうです。
江島さんは、「もっとメニューなども増やしていけたら」と話します。そして、味噌汁を通して、人のぬくもりを大切にするお店になればと願っているそうです。
調査結果

六本木という都会の真ん中でほっこりと、本格的な味噌汁を堪能できる希少なお店でした。健康のためにも毎日でも飲みたい味噌汁。47都道府県の味を全制覇したいなと思い、お店を後にしました。
●DATA
みそめぼれ
住:東京都港区六本木3-14-13 UFビル1 1階
TEL:03-6721-1425
営:12:00~翌8:00
休:不明