アリランラーメンにスタミナラーメンも。千葉・埼玉・東京のわざわざ食べに行きたい「地域密着型ラーメン」3選

埼玉県『漫々亭』の「スタミナラーメン」

『漫々亭』の「スタミナラーメン」
『漫々亭』の「スタミナラーメン」

 埼玉県のソウルフード「スタミナラーメン」をご存知でしょうか。関東圏に住んでいても、なんなら埼玉県に住んでいても、実は食べたことがないという人も多いこのラーメン。一体どんなラーメンなのでしょうか。

 スタミナラーメンを看板メニューとして出しているのは、主に『娘娘(ニャンニャン)』と『漫々亭(マンマンテイ)』という2軒の老舗中華料理店(姉妹店)。さいたま市周辺に9店舗あるそうです。

 ちなみに「スタミナラーメン」とは、ひき肉やニラ、豆板醤で作るピリ辛の餡(スタミナ餡)を醤油ラーメンにかけたもの。担々麺や台湾ラーメンなどと似ていそうなイメージですよね。

埼玉県さいたま市西区にある『漫々亭』
埼玉県さいたま市西区にある『漫々亭』

 訪れたのは、JR指扇駅から徒歩25分の、やや辺鄙なロードサイドにある『漫々亭』さん。赤い庇に、「一口食べたら頬が落ち、二口食べたら首が落ちちゃう旨さ。漫々依存症、特効薬ありません」と手書きで書かれていて驚かされます。中に入ると、昭和の町中華らしいゆる〜い空気が漂っています。

 さっそくお目当ての「スタミナラーメン」を注文。5〜6分ほどで登場した「スタミナラーメン」は、ひき肉餡が丼の中央に鎮座し、周りに生の刻みニラが浮かんだ一杯。ひと口スープをすすると、とろみ強めで、やや甘めの肉餡。ひと口目は甘さを感じますが、一拍おいてピリリッと辛さが現れ、さらに生姜のジンジンとした風味も押し寄せてきます。

つややかな麺。口当たりの滑りよくてツルツルと食べやすい
つややかな麺。口当たりの滑りよくてツルツルと食べやすい

 とろみのある肉餡とスープがからまった中太ちぢれ麺をすすり上げれば、醤油スープの滋味深い味と、肉餡の甘辛味が絶妙なバランスで口中に拡散されます。台湾ラーメンや担々麺とは違い、基本的には昔ながらの醤油ラーメンの優しい味わいで、塩味や辛味、甘みに偏りがなく、全体的にバランスが取れていて非常におだやかな味わいです。

 さらに、ここでは「スタミナラーメン」だけでなく、ぜひ一緒に食べて欲しいものがあります。それは、ラーメン餃子セットにさらに付いてくる「半バラ丼」(バラ丼の半分の量)です。

こちらは定番セットの「半バラ丼」。ちなみに定番セットは「スタミナラーメン」と餃子3個付きのセット
こちらは定番セットの「半バラ丼」。ちなみに定番セットは「スタミナラーメン」と餃子3個付きのセット

 そもそもバラ丼とは何かというと、スタミナ餡(辛挽肉餡)の肉を、ひき肉ではなく豚バラに変え、その餡をご飯にかけた丼のこと。これがめちゃくちゃ美味しい。甘辛くて、肉の旨みも染み出しており、ごはんとの相性が抜群! まさに飲むように食べられます。

●SHOP INFO

店名:漫々亭

住:埼玉県さいたま市西区西遊馬343