何でも合う「青いにんにく辣油」はまさに万能調味料

「青いにんにく辣油」は、にんにく、青唐辛子、ごま、わさび菜などを組み合わせたフレッシュな調味料です。辣油なのに“青い”ワケは、青唐辛子を使っているから。そして生にんにくのスライスがたっぷり入っているのも特徴です。食べてみるとわかりますが、そんなに辛くありません。
試しに、ちょうど昼時で作る予定だった炒飯と合わせて食べてみました。炒めるときにオイルだけを小さじ1入れ、盛り付けた後にニンニクのスライスをのせてみました。

食べてみると、すごく爽やかな青唐辛子の香りがふわっと香ります。噛めばワサビ菜のツンとした辛味も感じます。特に美味しいのはニンニクのスライス。ピクルスのようにニンニクの食感が生かしてあり、ニンニクのどぎつい味や匂いはなし。優しくて上品な味わいです。青唐辛子オイルに漬けこまれたようなほんのりピリ辛のしっとりした味わいと、見事な調和を見せています。
うーん、これは確かに旨い! ということで、他にもいろんなものに試したくなりました。次に試したのは、ラー油と相性がいい料理の代表・餃子です。

比較のため、酢醤油、酢&白胡椒、そしてラー油を用意してみました。いろいろ組み合わせて試してみたのですが、やっぱり「青いにんにく辣油」だけで食べるのが一番美味。そう、この調味料は、単体で完成された味わいなのです。

餃子の肉汁と爽やかな青唐辛子&ニンニクが絶妙の相性。ビールが進んで止まりません。これはどんどん使いたくなってきました。そこで、また別の日に、今度は我が家の定番カップラーメンである「金ちゃんヌードル」にトッピングしてみたところ…

めちゃくちゃ美味しいです。青唐辛子の風味、ニンニクの旨味が加わると、もともとやたらと美味しい “金ちゃんヌードル”に深みが出て、どこか大人の味わいになる!
ここまで来れば、最後はシンプルにご飯にのせて味わいたくなり、炊きたてのご飯にたっぷりかけてみました。

結論としては、これが最高の食べ方だとわかりました。「青いにんにく辣油」と白いご飯。ほかには何も要りません。「うまっ!」と思わず声が漏れます。そうなると、もうご飯が止まりません。
ちなみに、その後もいろんな料理と合わせてみたのですが、オススメはサラダや冷奴、そうめん、うどん、などシンプルな味の料理。味がグッと深くなるうえ、この調味料の美味しさもよくわかります。ぜひぜひ、お試しください。
(撮影・文◎土原亜子)