「東京シードルコレクション2017」の歩き方
小野さんが提案してくれた3つのタイプ別の歩き方を、筆者なりに解釈して紹介しよう。

■戦略型
会場見取図と試飲シードルリストをチェックする。動き出す前にデータはできる限り把握しておきたいタイプ向き。まず、各ブースのスタンダードなシードルを試飲しつつ、ひとまわりする。全体像を把握した後、ターゲットとする銘柄を攻略! この手のイベントは舞い上がって前半飛ばしすぎるケースも多いので、ペース配分が鍵。
■計画型
会場見取図と試飲シードルリスト、加えてシードルガイドにしっかり目を通す。プランニングに少々時間を要するが、今日ここに来たからには絶対ハズせないシードルがあるはずだという強い信念を持って向かおう。このシードルと出会うべくして出会ったんだぜと思えるシードルをめがけて、至福のひとときを味わうべし。
■直感型
シードルが私を呼んでいる! そこに根拠があるのかないのかはさておき、直感を重視する人向き。計画を練ったところで、結局そのときのノリ(本能?)や雰囲気に合わせて楽しんでしまうタイプ。
筆者はたぶん、最後の直感型タイプ。さらに、たまたま近くにいた人に声をかけて「どれが美味しかったですか?」と聞き込み調査もするタイプです。もし見知らぬ人にそう聞かれたらたぶんそれは筆者かもしれません。チケットは残りわずか! それでは皆さん、会場でお会いしましょう!

イベント・チケット詳細はこちらから
日時:7月30日(日)11:15~13:30(1部)
※2部は完売
会場:キッチンスタジオhue plus
(港区海岸3-5-1 海岸アネックススタジオ6F)
問:日本シードルマスター協会