造り手の想いを消費者にダイレクトに届ける新たな試み
「SAKE PROJECT」とは、日本の伝統的な産業のひとつである日本酒産業と、稲作などに関わる産業の六次産業化を支援するために立ち上がったプロジェクト。このプロジェクトには家電メーカーであるAQUA社、デジタルメーカティングのメディア運営を行うインクルーシブ社が共同で展開しています。
日本酒の楽しみ方や蔵元の想い、プロジェクトをサポートしている蔵元や酒販店などを取り上げて発信する試みをしており、その一環として「SHUGOの会」を都内各地で開催するそうです。
食とのペアリングで知る日本酒の奥深さ

「SHUGOの会」は日本酒が楽しめるだけでなく、食とのペアリングを楽しめるのも醍醐味のひとつです。「ペアリング」というとワインを思いうかべがちですが、「SHUGOの会」では、料理に合わせた日本酒の楽しみ方も学ぶことができます。
かつては日本酒といえば乾き物などのシンプルなおつまみでいただくイメージのあるお酒でしたが、今回のイベントでも牛タンなど肉と日本酒のペアリングを楽しめ、さらにはこのペアリング体験が参加者同士の話のきっかけにもなっていました。

イベントには七号酵母発祥の蔵である宮坂醸造の宮坂勝彦さんがスペシャルゲストとして登場し、酒蔵の人からダイレクトに日本酒造りにかける想いを聞けるという貴重な機会になりました。今後の「SHUGOの会」でも造り手の話が直接聞けるので、いつもの日本酒がさらにおいしく飲めそうです。