復刻!黒糖味の「赤福餅」が期間限定で登場

「赤福」といえば、お餅の上にこしあんをのせた餅菓子。伊勢名物として有名ですね。誕生は、今から300年前の1707(宝永4)年。今回は、そんな創業当時の「赤福」を再現。江戸時代後期から昭和初期にかけて作られていた、黒砂糖を使った赤福餅が登場します。2017年に伊勢で開催された「全国菓子大博覧会」のために期間限定で復刻された幻の味。それがイートインで味わえます。また、テイクアウト用にはいつもの赤福が購入できます。
切り方により表情を変える富士山

山梨県富士河口湖にある『金多留満(きんだるま)』は、羊羹や最中を中心とした和菓子店。羊羹の「富士の錦」は、1本の羊羹の中で春夏秋冬の富士山を表現しており、錦玉を使った透明感あふれ、見た目にも美しい人気商品です。上の画像のように並べて写真を撮れば、インスタ映え間違いなしです!
洋のテイストで多彩に進化したあんスイーツ

銀座の最中で有名な老舗『空也』の菓子ブランド『ぎんざ空也 空いろ』は、様々な“あん菓子”を取り揃える専門店。今回注目するのは、こだわりのあんを使ったソフトクリーム「濃厚あんソフト」です。滑らかなソフトクリームに優しい味のあんが練り込まれた逸品。受け皿の皮も最中生地で軽やかに仕上げています。
あん×マスカルポーネチーズの意外な組み合わせ!

京都祇園切通し「あのん」から、超人気商品「あんぽーね」が登場します。マスカルポーネとこだわりのあんのそれぞれを瓶詰めにしてあり、セットの最中の中にお好みの量を入れていただきます。オンラインショップでは、数週間待ちの人気商品。絶対ゲットしたいところです。
・・・・・・・
また、今回の“あんの祭典”では、初企画として、ワインセラーのように自分好みのあんを選んで楽しむ“あんセラー”が登場します。あんの味わいの目安となる「あんチャート」もご用意しており、お好みに合わせてあんを選ぶことができます。14種類揃う「変わり種あん」は、「打気赤皮甘栗かぼちゃ」「加賀棒茶」「五郎島金時」など、珍しい素材がたくさん。“あん”は小豆だけじゃない!というおもしろ企画なので、ぜひ体験してみてください。
●DATA
第4回 時をかける「あん」
開催期間:2018年10月24日(水)~29日(月)
会場:阪急うめだ本店 9階 祝祭広場