山椒マシマシのおかきの味わいは?

このおかきは2種類あり、無料で山椒を増量できるオプションがあります。届いた商品を見てみると、わかりやすいよう親切に「ふつう」と付箋に書いて貼られています。見た目は、「ふつう」の方が赤色、「山椒増し」は、少し黒くなっているように感じます。では、さっそく食べ比べてみましょう!
辛さの「ふつう」、シビレの「濃いめ」。お好みはどっち?

まず、増量なしの「ふつう」から食べてみました。赤色の正体は、七味。山椒よりも七味の味を強く感じます。食べ始めは辛さを感じませんでしたが、少し経つと口の中にじわじわと七味のピリピリ感が広がってきます。さらに、後を追うようにして山椒の味と香りもほのかに感じられます。美味しいピリ辛おかき、といった感じでとてもおいしいです。
続いて、「山椒濃いめ」を実食。「おかき」を口にほおばった瞬間に山椒の心地よい香りが鼻を抜けます。先ほどの「ふつう」とは異なり、七味の辛さはあまり感じません。食後も口の中に山椒のパンチが効いたシビレ感が残ります。いや、これこれ、これが山椒好きにはたまらないんです。

食べ比べしてみた結果、やはり山椒が好きな筆者は、「山椒濃いめ」が断然好み。やみつき感が半端ないおススメの逸品だと再確認しました。
今回、通販で購入したのは少量で食べたりおすそわけしやすい115gの子袋サイズ6袋入り。その他にも、225gサイズ(1080円)や115gの小袋サイズ2袋入り(1080円)など種類も豊富。購入時、備考欄に4個を「山椒増量」、2個を普通と配分も臨機応変に対応してもらえます。品薄で時間を要すると覚悟していましたが、思ったより早く1週間程度で到着しました。
お酒のおつまみにも最高!

ちょっとしたおつまみやおやつにもなるおかき。このピリ辛さは、ビールとの相性も良いのではと思い、試してみた結果、やはり抜群でした。山椒のシビレに七味のピリ辛が口いっぱいに広がり、ほどよい塩味が喉を潤したい欲求を駆り立てます。そこに合わせるのは、もちろんキンキンに冷えたビールですよね。一気にあおると、ビールの苦味と山椒の香り、喉を刺激する炭酸が実に心地よく、一瞬でビールもおかきも消えてしまいました。まさにやめられない止まらないおかきです。
・・・・・・・
ホームパーティーの手土産や山椒好きな方へのプレゼント、さらにお酒好きの人へのプレゼントなどにオススメしたいおかきです。ぜひ山椒増しにチャレンジしてみてください。
(取材・文◎佐々木倫子)
●SHOP INFO
店名:みやび堂製菓本舗
住:大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1
大丸梅田店地下1階和菓子売り場
TEL:06-6343-1231(大丸代表)
営:日~木10:00~20:30、金・土10:00~21:00
休:なし
URL:http://miyabi-do.ocnk.net/