釜飯もビビンバも作れる! 累計1億7千万個売れてる駅弁「峠の釜飯」の“釜”の美味しい再利用法とは?

釜飯もビビンバも作れる! 累計1億7千万個売れた「峠の釜飯」の“釜”の美味しい再利用法とは?
食楽web

 先日、長野に遊びに行った帰り、上信越自動車道の「横川SA」に立ち寄りました。“横川”と聞くと、筆者の頭には「峠の釜飯」という言葉が自動的に浮かびます。

 そう、昭和33年に信越線横川駅で発売されて以来、1億7000万個も売れている超ロングセラー駅弁「おぎのやの峠の釜飯」のことを思い出すのです。そして「おぎのやの峠の釜飯」は横川SAでも購入可能。久しぶりに買って、家で食べることにしました。

「おぎのやの峠の釜飯」1100円。釜とフタだけの重量でも641gあります
「おぎのやの峠の釜飯」1100円。釜とフタだけの重量でも641gあります

 包装の紐をほどくと益子焼のずっしりした釜が登場。釜とフタだけの重量でも641g。駅弁史上、最も重たい容器ではないでしょうか。

 そして、これまた重いフタを開けると、豪華絢爛のおかずたちがお目見え。鶏肉、椎茸、筍、ごぼう、グリンピース、うずらの卵、栗、杏の9品が釜の中にギュウギュウ。もちろんその下には炊き込みご飯が控えています。

「峠の釜飯」の美味しさの秘訣は、言わずもがな、この秘伝の出汁を使ってコシヒカリを炊き込んだご飯にこそあります。つやつやふっくら。口の中でお米1粒1粒がちゃ~んと主張していて、噛むたびに香りや甘みが広がって最高なのです。

家では、おかずをフタの上に移して食べることもできます
家では、おかずをフタの上に移して食べることもできます

 しかし、人はいつの世も欲深いもの。「峠の釜飯」を食べるたびに「アレがあればもっと美味しいのに…」と妄想するのです。それはズバリ、おこげ。専門店で釜飯や土鍋を食べていると、鍋底にパリッとクリスピーで香ばしいおこげがありますよね。残念ながら「おぎのやの峠の釜飯」にはそれがないのです。

 そんなことを考えつつ、あっという間に釜飯を完食。食後にお茶を飲みながらおぎのやの公式HPを覗いていたら、なんと釜の再利用法が紹介されていました。かいつまんで紹介すると、米1合に対して水180cc(味付けつる場合は調味料の量も含める)を釜に入れ、フタをして加熱し、吹きこぼれたらフタを1cmズラす…といった具合です。

 そこで今回、この公式メソッドと立派な釜とフタを再利用して、おこげがちゃんとある釜飯を作ってみることにしました。