『ローソン』の「鍋焼うどん」は麺のコシの柔さが好みを二分するかも?

続いて、『ローソン』の「鍋焼きうどん」をいただきます。今回試食したコンビニ4社の鍋焼きうどんのうち、具材は最も多い10品目。それでいて『セブン-イレブン』よりも「1円安い」という静かな努力が好印象を抱きました。
昆布感強めの出汁も十分美味しい一方、うどんそのものはコシが弱く柔らかめ。筆者は意外と嫌いでない柔いうどんですが、この点は好みが二分するようにも思います。いずれにしても具材の充実度と相殺して考えれば、かなり良い鍋焼きうどんであることには違いがありません。

【総合評価(40点満点中37点)】(各5段階評価)
・全体の味……5
・全体の量……5
・うどんの味……4
・具材の豪華さ……5
・出汁の味……4
・調理のしやすさ……5
・コストパフォーマンス……5
・パッケージの見やすさ……5
『ファミリーマート』の「9品目の彩り具材が入った 焼きうどん」はまさに優等生的な味!

最後にいただくのが『ファミリーマート』の「9品目の彩り具材が入った 焼きうどん」。『ローソン』の鍋焼きうどんと同額の税込450円で、具材の構成は『セブン-イレブン』とよく似たもの。お出汁のバランスが素晴らしく、ツルッとした食感のうどんは、加水率が高そうな印象を受けながらも、十分なコシがあります。
良く言えば優等生的な味で、今回のコンビニ4社の中では最もバランスに優れた鍋焼きうどんだと思います。この点を悪く見れば、没個性と言えなくもないですが、まず万人受けするであろう味であり、買って間違いはない鍋焼きうどんと言って良さそうです。

【総合評価(40点満点中40点)】(各5段階評価)
・全体の味……5
・全体の量……5
・うどんの味……5
・具材の豪華さ……5
・出汁の味……5
・調理のしやすさ……5
・コストパフォーマンス……5
・パッケージの見やすさ……5
一口に「鍋焼きうどん」と言えどコンビニ各社ごとに味が全然違う!

改めてコンビニ各社の鍋焼きうどんの採点をもとに、順位をつけると、以下になります。
1位……『ファミリーマート』の「9品目の彩り具材が入った 焼きうどん」(40点)
2位……『ローソン』の「鍋焼うどん」(37点)
3位……『セブン-イレブン』の「鍋焼きうどん 1食入」(30点)
4位……『まいばすけっと(キンレイ)』の「お水がいらない 鍋焼うどん」(28点)
あくまでも筆者が試食した印象で、食べる人によってまた感想や評価は変わってくるはずです。是非本記事を参考に、コンビニ各社の鍋焼きうどんで体を温めつつ、あなたならではのジャッジをしてみてはいかがでしょうか。各社の違いや差を感じることができ、結構興味深いものですよ!
(撮影・文◎松田義人)