まずは基本のワッフルを作ってみよう!

今回は手軽にホットケーキミックスを使いました。例えば、米粉を使ってグルテンフリーにしたり、オートミールを使ってヘルシーにしたりと、材料を自由に選べるのも手作りの良いところですよね。
作り方はとっても簡単。油やバターなどを塗って生地を流し込みます。あとはワッフルメーカーをピタッと閉じて、時々ひっくり返しながら好みの硬さまで焼けば完成です。コツなども一切なく、たったこれだけ!
最後に、お好みで盛り付けます。この盛り付けの時間が結構楽しくて、毎回冷蔵庫にある食材と相談しながら、あーでもない、こうでもないとワクワクしながら考えています。

パパッと焼いただけで中はもちっと、外はカリッとした美味しいワッフルが出来上がります。筆者はスイーツとして食べることが多いですが、おかずパンケーキのようにハムやベーコン、たまごなどと合わせてもいいですね。
他にもいろいろ試してみたので、特に美味しかったものを2つご紹介しましょう。
韓国の大流行スイーツ「クロッフル」も作れる!

クロッフルは、クロワッサンとワッフルを掛け合わせた韓国スイーツで、日本でも若い女性を中心に流行しています。甘いものに目がない筆者も気になっていたものの、行列に並ぶ勇気がなく……。
ワッフルメーカーさえあれば、冷凍クロワッサンを挟んで焼くだけでクロッフルが作れると知り、早速作ってみました。

外はサクサク、パリパリ。中はもっちりとしていて、クロワッサンとワッフルの良いとこどりな食感です。バターの芳醇な香りと味わいがとってもリッチ。これは、流行するのも納得です。美味しすぎて3日連続焼いて食べました。
ご飯好きにはたまらない!「お米ッフル」

冷やご飯にめんつゆを混ぜてワッフルメーカーで焼いてみたら、焼きおにぎりのような、お煎餅のような食べ物ができました。焼きおにぎりの表面だけを食べている感覚です。これは、おこげ好きにはたまりません。
そのまま食べるのはもちろん、お茶漬けにしても絶品です。お米が焼けた香りとお醤油の甘辛い香りが食欲を誘います。
・・・・・・・・・・・・
意外となんでも焼ける「ワッフルメーカー」。購入してからというものの、何か食材を見るたびに「これはワッフルメーカーで焼いたら美味しくなるのでは?」とついつい考えてしまうほどハマりました。おうちでも、アウトドアでも大活躍してくれる優秀アイテムです。
(撮影・文◎佐々木 舞)
●著者プロフィール
佐々木 舞
「美味しい」を求め、毎月お給料の半分以上が食費に消える元グルメリポーターのwebライター。美味しいモノがあると聞けば躊躇なく国境も越える食マニアで、これまで食べ歩きした国は60カ国以上。日本のご飯が世界で一番好き。そんな私が見つけた絶品グルメをご紹介します。