
今回、筆者が訪れたのは、日本屈指の湯量を誇る岐阜・奥飛騨温泉郷に2024年にオープンした『界 奥飛騨』。山岳地としての温泉の楽しみ方に加え、飛騨の伝統工芸の粋をモダンに織り交ぜた宿です。
木の温もりと澄んだ山の空気に心が洗われる滞在と、飛騨牛や郷土食材を生かした会席料理&和朝食をレポートします。
コンセプトは”山岳温泉にめざめ、飛騨デザインに寛ぐ宿”
雄大な北アルプスの名峰に囲まれた高地に佇む『界 奥飛騨』。一歩足を踏み入れると、澄んだ空気と木の香りが迎えてくれます。

館内は東西2つの客室棟と湯小屋棟、離れ棟が中庭を囲む配置。かつての温泉街で地元の人々が自宅から共同浴場へ歩いて湯巡りしていた風景を再現しているのだとか。中庭には源泉を引いた“小川”が流れ、足湯に浸かりながら山々の景色を楽しめます。耳を澄ませばお湯のせせらぎと風に揺れる木々の音…都会の喧騒を忘れ、思わず深呼吸してしまいます。
飛騨の伝統工芸が息づく客室と、くつろぎの露天風呂

客室は飛騨産業製の曲木チェアや、伝統漆器「飛騨春慶(ひだしゅんけい)」によるウォールアートなど、飛騨の文化が随所に散りばめられたご当地部屋。特に大きな曲木をモチーフにしたヘッドボードは、寝転ぶとまるで飛騨の森に抱かれているような幸福感に浸れるはず。

この部屋の醍醐味が、テラスに設けられた露天風呂。石造りの浴槽には濡れたまま横になれるデイベッドが隣接していて、湯浴みと寛ぎの時間を自由に繰り返せる贅沢仕様です。冷気を肌に感じながら温かい湯に浸かる「温冷交代浴」効果も得られ、体もすっきり整います。まさにプライベート露天風呂ならではの至福時間!

客室だけでなく、大浴場も完備。奥飛騨の豪雪地帯に見られる“雪の回廊”をイメージしたというこの露天風呂は、まるで雪でできた静かな洞窟のよう。頭上には大きな円形の開口部がぽっかりと空き、そこから夜空が切り取られるように広がっています。お湯に浸かって星をぼーっと眺める時間は贅沢そのものです。