ヘルシーでお酒がぐいぐい進む! 『浅草 更科天狐』の蕎麦前
今回訪れたのは試食会。通常のメニューを少しサイズダウンしたメニューや、通常コースでは提供していないメニューもラインナップしていました。
ドリンクには日本酒や焼酎、ビールなどのアルコールも豊富ですが、日本茶や中国茶、クラフトジュースなどのソフトドリンクも多く、お酒があまり得意でない筆者は歓喜。この日は、芳醇な香りとまろやかな口当たりの「宮本製粉 冷たい水出し蕎麦茶」を注文しました。

最初に登場したのは、お通しの「焼きそばがき」。そば粉を練り上げて団子状にしたそばがきを、表面だけ香ばしく焼き上げており、外はサクッ、中はとろっとした食感の違いが楽しめます。濃厚なごまダレもたまりません!

次に登場したのは、「名物! 天狐の定番蕎麦前盛り」。「酔っ払い鴨とあんぽ柿」「天恵菇のオイル煮」「焼きそば味噌ナッツ」「板わさ『萩』」「焼き海苔」が一度に楽しめる一皿で、どれも香りや旨みがしっかりと感じられるメニューなのでお酒も進みそうです。

筆者がもっとも感動したのが「天恵菇のオイル煮」。しっかりとした食感と、噛むほどに口のなかに溢れ出る旨みがアワビを彷彿とさせ、「こんなにおいしいキノコは食べたことがない!」と驚きました。
「天恵菇(てんけいこ)」は徳島県で開発された品種で、スーパーマーケットなどでよく見かける椎茸のおよそ10倍もの大きさをもつ巨大椎茸なのだそう。メニューには「天恵菇(てんけいこ)そば」もあり、丸ごと1個をそばと一緒に味わうことができますよ。

お次は「尾崎牛もも肉炎りユッケ」。宮崎県宮崎市のブランド牛「尾崎牛」のもも肉に、炭を押し付けて焼き目をつける様子がカウンター越しに見られ、思わずワクワクしました。
ユッケは、濃厚な卵黄と、グルテンフリーの醤油を使った「泡醤油」と混ぜながらいただきます。泡醤油とは、醤油をメレンゲ状に泡立てたもの。やわらかなもも肉となめらかな卵黄とともに、口のなかで優しくとける感覚がたまりません。

天の使いであるおきつね様「天狐」といえば、欠かせないのが油揚げ。福岡の名店『三原豆腐店』の油揚げを使った「名物!きつね焼き」は、香ばしく焼き上げられた油揚げのサクサク食感がクセになるおいしさ。
今回はシンプルに生姜醤油でいただきましたが、「大葉と在来種納豆」(715円)や「玉ねぎ南蛮」(385円)をトッピングして味わうのもおすすめだそうですよ。
メインは「せいろうそば」と「鴨芹そば」

蕎麦前を楽しんだあとは、いよいよメインのそばが登場! まずはお店の名刺がわりの逸品だという「せいろうそば」からいただきます。
通常は「更科」・「十割」・「玄挽き」からそばの種類が選べますが、この日提供されたのは十割そば。グルテンフリーのたまり醤油とかつお出汁を合わせたシンプルなつゆで、そば本来の風味と食感が存分に味わえました。

続いては「鴨芹そば」。こちらはクセの少ない更科そばで提供されました。つゆは「江戸前そば」をモデルにしているためかなり味が濃く、グルテンフリーの甘汁で少しずつうすめながらいただきます。鴨の脂の甘やかな旨みと、芹のほのかな苦味、そしてパンチのあるつゆがなんとも絶品です。
シメは贅沢な苺大福
![「あなたの為に握ります! “開運一期大福”」1100円(税込) [食楽web]](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2025/01/20250201-tenko12.jpg)
〆にいただいたのは、「あなたの為に握ります! “開運一期大福”」。こちらは西荻窪の和菓子店『越後鶴屋』に特注した求肥ときび糖の餡で、今が旬の「あまおう苺」を包んだ贅沢な大福。作り置きではなく、注文者の目の前でつくるという視覚的にもこだわられた一品です。温かいそば茶とともに味わうと、なんとも癒やされる優しい味でした。
満腹になっても罪悪感ゼロ! 健康志向の人に最適な“シン蕎麦屋”
ボリューム満点のコース料理をいただきしっかりと満腹になっているのに、試食会をあとにしてからも胃が重たくなるような疲れは不思議と感じられませんでした。普段外食を楽しんだ後はそこはかとない罪悪感もありましたが、ヘルシーなものを味わったせいか、気持ちも爽やか! 健康志向が高まるなか、体がととのう“シン蕎麦屋”がブームを巻き起こす日も遠くないかも……!?
(撮影・文◎藤間紗花)
●SHOP INFO
浅草 更科天狐
住:東京都台東区浅草2-7-25
営:11:30〜23:00(L.O.料理22:00、ドリンク22:30)
休:不定休