ダブルチーズクラッカーに載せると旨さが倍増!

購入した「ダブルチーズクラッカー」。そしてカルディオリジナル「トリュフ風味チーズディップ」、「アーティチョークのペースト」、「ドライトマトのペースト」といったディップやペースト。
いろいろ試した結果、それぞれ単品でも美味しいのですが、クラッカーに載せることで、何倍も旨さが加速することがわかりました。あのおじさんのやり方は、想像以上に正しかったのです。
まずは、それぞれの商品の特徴を紹介していきましょう。最初は「ダブルチーズクラッカー」(158円)。
ダブルチーズクラッカー

チェダーチーズとカマンベールチーズのチーズパウダーを使用したクラッカーです。噛んだ瞬間、そのサクサク感はもちろんのこと、チーズの香り&旨味のインパクトがすごい。
旨味が濃厚なので、単品で食べても十分に美味しいんですが、このクラッカーに高級感を与えてくれるのが、次に紹介するカルディオリジナル「トリュフ風味チーズディップ」(192円)です。
トリュフ風味チーズディップ

クリームチーズにトリュフの風味をプラスしたチーズディップです。口に入れると、舌触りがとってもなめらか。そして、口の中から鼻に抜けていくトリュフの香り。キノコ系のクリームパスタを食べているような、濃厚な風味です。
先程の「ダブルチーズクラッカー」のパウダー系チーズ味に、なめらかなコクと風味の高級感がプラスされるわけです。これだけでも美味しい。しかし!
この上にさらに載せて欲しいのが、「アーティチョークペースト」なんです。
マルシェ・プロヴァンサル アーティチョークのペースト

「アーティチョークのペースト」は、アーティチョークに、レモンやアンチョビやニンニク、オリーブオイルをミックスしたペースト。ちなみにアーティチョークは、栗やユリネ、クワイに似た食べ物です。
このペーストの味は、最初にレモン系の爽やかな酸味が来て、次にアーティチョークのホクッとしたコク、そしてニンニクやアンチョビの強い風味が後を追ってきます。非常にエキゾチックな魅力があるんですよ。

この「アーティチョークペースト」を、ダブルチーズクラッカー、トリュフチーズディップの上に少しのっけると、悶絶級の美味しさになります。3つのどれもが非常に強い味なのに、決して喧嘩をせず、お互いの味を引き立て合うのです。
「アーティチョークペースト」は「ドライトマトペースト」に置き換えてもOK

さて、もう1つの「マルシェ・プロヴァンサル ドライトマトのペースト(冷蔵)」100g・398円もオススメです。
このドライトマトペーストは、ドライトマトとモッツァレラチーズ、ニンニク、レモン、オリーブオイルをペースト状にしたもので、こちらもレモンの酸味があり、またトマトの旨味がぎゅっと詰まったペースト。

こちらも「ダブルチーズクラッカー」、「トリュフ風味チーズディップ」の上に重ねて食べてみると、ほどよい酸味と甘味がプラスされ、じつに良いバランスになります。
というわけで、ワイン好きの人は、この「ダブルチーズクラッカー」、「トリュフ風味チーズディップ」、そして「アーティチョークペースト」か「ドライトマトペースト」を買って、3層にして食べてみてください。最高に美味しいワインのつまみになりますよ。
(撮影・文◎土原亜子)