
●スーパーでお米を選ぶ基準とは? 普段のカレーライスのおいしさを際立たせるお米を探ってみた。
スーパーなどでお米を選ぶときに、何を基準に選んでいますか? 年々新しい銘柄が増え、もちもち食感のもの、甘みが強いもの、固めに炊けるものなど、さまざまな味わい、食感のお米が楽しめるようになっています。
それだけに「種類が多すぎて選べない」、「なんとなくよく聞く銘柄だから買っている」、「料理によって合わないお米がある」という声もよく聞きます。
農林水産省のデータによると、日本のお米の品種の数はなんと、1000品種ほどもあるのだそう。そのうち、ご飯に用いられているのは約320品種。ちなみに最も多いのはコシヒカリで、コシヒカリ品種を元にする「あきたこまち」、「ひとめぼれ」、「ヒノヒカリ」を合わせると約半数に近い割合を占めています。
そこで、皆さんがよく手にする“スーパーで買えるお米”がどんな料理に合うのか、探っていきたいと思います。カレーやチャーハン、卵かけご飯やおにぎりにぴったりのお米はどれなのでしょうか?
初回は「おうちカレーをよりおいしく味わえるお米」をご紹介しましょう。