果たしてどれがマックのチーズバーガー?

答えはAでした。わかりましたか? ちなみに、Aがマクドナルド、Bがモスバーガー、Cがロッテリアの「絶品チーズバーガー」、Dがフレッシュネスバーガー、Eがバーガーキング、Eがロッテリアのチーズバーガーでした。ロッテリアは2種のチーズバーガーがあるんですね。
チーズバーガーを上から見ただけで判断するのはやや難しかったかもしれません。ただ、手がかりはバンズの質感とゴマ、そしてちょっとはみ出したチーズです。
では、もう一度よく見てみましょう。マクドナルドのチーズバーガーは、「バンズにゴマが載っていない」ということを覚えていれば、消去法でDとEが外れ、A・B・C・Fが残ります。

さらにバンズの質感として、マクドナルドのバンズはパサッと乾いた軽い感じで、ウェット感はありません。そこで、Cも除外されるはず。
残ったのはA・B・F。ここからはバンズの大きさや厚みを想像して判断するしかありませんが、最後に大きなヒントとなるのが、チーズ。そう、マクドナルドのチーズバーガーはオレンジ色のチーズが必ず少しはみ出ているんです。

では、ここでマックのチーズバーガーを分解してよ~く観察してみましょう。バンズがパサッと乾いていて軽い感じ。そして手がかりとなるチーズは濃いめのオレンジ色です。これは、マクドナルドオリジナルのブレンドチーズで、とくにチェダーチーズを使用しているため濃いオレンジ色なんです。

バンズの中を見れば一目瞭然。ビーフ100%のパティ、ケチャップ、そして大きめのピクルス、刻みタマネギが挟まっているので、すぐわかりますよね。
ちなみにBのモスバーガーを横から見ると、こんな感じ。

バンズが厚く、マックに比べてかなり縦長です。中の具材は、パティ、クリーム色のチーズ、ケチャップ、刻みタマネギ、そして少しマスタードも入っています。明らかにマクドナルドとは違いますね。
そして、Fのロッテリアを横から見ると、こうなります。

見た目はマックに似ていますが、ロッテリアのバンズはマクドナルドよりも一回り大きいんです。そして食べてみると、実はパサつきがなくてフワフワ。
バンズの中にはパティ、黄色いスライスチーズ、ピクルス、ケチャップ、マスタードが入っています。これもマックと同じような構成ですが、チーズがスライスチーズで、味わいが全然違います。
まとめ

というわけで、ほかにもバーガーキングやフレッシュネスバーガー、ロッテリアの絶品チーズバーガーなども食べ比べてみると、かなり味わいが異なり、中にはグルメバーガーに近い味もありました。
でも、筆者は何だかんだでやっぱりマクドナルドのチーズバーガーが好きで、ついつい食べたくなります。みなさんは、どのチーズバーガーが好きですか?
(撮影・文◎土原亜子)