
ある日、「昔ながらの粋な立ち食いそば屋がある。とうふめしが旨いよ」と知人に紹介されました。そうして訪れた東京・牛込柳町の『白河そば』で、塩だしのひもかわうどんと“とうふめし”に感激した筆者。全メニュー制覇をもくろみ、足しげく通うことに。「こりゃ旨い!」と唸ったメニューをご紹介します。
“立ちソバ愛”を感じる『白河そば』
最近の「立ち食いそば屋」はスマートな食券スタイルが多いようですが、筆者は昔ながらの対面式の店の方がむしろ「クールでホット」だと思います。食券スタイルの店というのは、食券を見て料理を出しますが、対面式は違います。
常連客が「かけ」と言うと、ご主人は客の顔をちらりと見て「あいよ」と言ってササッとそばを茹がき、スッと丼を出してくる。ものの数十秒。このアイコンタクトと「あ・うん」の呼吸の中に隠された「元気そうだね」や「頑張ってるね」などの思いやりや情を感じるのです。つまり対面式の立ち食い蕎麦屋さんはお客さんの顔を見て、料理と真心を一緒に出している。そこがいい。
そんな「クール&ホット」な立ち食い蕎麦屋の代表とも言えるのが東京・牛込柳町の『白河そば』です。知人に紹介されて訪店したら、まさに筆者が求めていた昔ながらの粋な立ち食いそば屋だったのです。創業45年間、頑なに券売機を入れず、注文も会計も、作り手であるご主人と客との1対1のスタイル。
筆者が初訪店した日。うどんをお願いするとご主人は、無駄1つない動きで麺を茹でながらお代を告げ、筆者がモタモタと財布から小銭を出している間に、ポンと丼を出し、「ゆっくりでいいよ」とニコニコ。
そんなご主人の粋な姿とアイデア満載のメニューの数々にハマってしまい、全メニュー制覇をしたい野望がふつふつ。道半ばではありますが、これまでに筆者が食べた絶品メニューを紹介します。

